
イヤイヤ期の2歳の子供が夕飯を拒否した場合、後でお腹が空いた時にご飯を与えるべきか、食事の時間に食べないと次はないと教えるべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
イヤイヤ期の子供がご飯いらないと言って、下げた後の対応についてです。
2歳の子です。
夕飯直前に棚のお菓子を見つけてしまい、ご飯を先に食べてからお菓子を食べようと言ったらそこからずっとグズグズ、
ご飯いらない!の一点張りで一口も手をつけませんでした。
今食べないなら明日の朝までご飯ないけど、食べる?食べない?と聞いたら、いらない!ごちそうさまと言うので片付けました。
こういう時って後でお腹空いたら健康のためにご飯あげた方がいいんでしょうか。
それとも、ご飯の時間の時にちゃんと食べないともうご飯は無いと分かってもらうために朝まであげない方がいいんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(妊娠32週目, 2歳8ヶ月)
コメント

ここ
あげてもいいと思います💦
2歳だとその時その時の感情で生きてると思うので、自分がいらないと言ったから、ご飯の時間に食べなかったからもう食べられない。を完全に理解するのはまだまだ難しいそうだなぁと😂
寝ている間に低血糖になっても大変なので💦
妊娠中にイヤイヤ期の対応は大変ですよね😵
お身体大切に無理せずです😣
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
結局昨日はそのままご飯のことは忘れてしまったみたいで遊んで寝てしまったのですが、多分また同じことはあると思うので、後からお腹空いたと言われたら食べさせようと思います🍚
温かいお言葉嬉しいです、ありがとうございました✨