
コメント

はじめてのママリ🔰
給料が違うと思います!

Lee*°
お給料が新卒と同じところからのスタートになります。
4大をでていると専門や短大出よりもお給料が少し上からのスタートになるところが多いです。
働きながら、
国家試験を自分で受けて取った方や
通信で取った方も私の現場にいますよー!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
国試と短大は同じなんでしょうか?
正直な話、やっぱり取り方によって現場での動き方違いますか?- 3月30日
-
Lee*°
国試の方は子どもはすきだけど触れ合う機会がこれまでなかったから
初めはどう関係を作ればいいのか戸惑ってましたけど、
結局のところ、保育の勉強をしたところで、座学通りにはいかないのが現場では当たり前なので、
経験や成長と共にスキルもあがると思います✨✨
国試と短大は同じ?というのは資格の取り方の事ですかね?
国試は自分で各科目の試験を受けて取得するので、大変そうです(私はコツコツ自分でが苦手なので)💦
短大卒ですが、学校の試験と、実習の単位を全て取れれば卒業と共に取得できます。
ただ2年間に詰まっているので、
座学は丸一日ほぼフルでありますし、夏休みに実習だったり、土曜に学校があったりと忙しいは忙しかったです😅- 3月30日
-
ママリ
国試と短大では給料は違うのかな?と思いまして💦
子どもがいるので短大の通信か国試で考えているのですが
実習の都合がつくか心配で😭
高卒なので無資格で経験をつむかどこか卒業するかで…
ネットでよく国試は使えないみたいな意見を聞くので質問させていただきました😭- 3月31日
-
Lee*°
お給料は国試と短大はさほど変わらないと思いますが、
法人の考えによっては
2年制と3年制の短大で少し差があるみたいです。
国試だから使えないとかはないですよ。
国試で取った方でもできる人はバリバリできるし、
短大でも大学でもできない人はできないです笑
自分も含めてですが💦笑- 21時間前

姉妹のまま
子どもがいないときですが、独学で勉強し、試験を受けて取りました😊
給料は国試でも学校を出て資格を取っても、大卒の方が高いところはあります!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
30代にして保育に興味が出てしまって💦
大学は無理なので目指すなら独学国試か短大通信を考えていました。なので給料はあまり変わりなさそうですかね💦- 3月30日

はじめてのママリ🔰
1月に保育士試験受かって4月から正社員です🙋
わたしは高卒なのでまず試験受ける前に実務経験として満たす必要があり学童で働きながら実務時間を満たしました(学童で働いて保育に興味を持ちました)
入学のタイミングで転職したくて、探していた保育補助の求人があり、このときすでに受験資格があとので2年間支援員として保育補助の仕事を働きながら勉強して合格しました!
私も今からですが学卒の方は週案一つにしても実習やピアノ諸々全部学校で学んでるので全然違うのは実感します。独学はとにかく全て独学なので、自分で全て資料集めです。でもわたしは保育補助として現場見させてもらってから正社員になろうとしてるので担任を持つ前提で勉強させてもらってたので、すごい良い環境だったと感じてます。それでも学卒の方には及ばないので勉強の日々ですが💦
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに給料は学卒でも変わらないです。
- 3月30日
-
ママリ
コメントありがとうございます!
私も高卒です!
尊敬します😭😭
私は障害児支援に進みたくて、実務経験つむか通信の短大に入るか悩んでいます💦
ピアノはどうされましたか😭?- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
障害児支援私も、興味あります✨20代後輩でやりたいと実務積んで30代で受かりましたが実務経験から始めると時間もかかるから考えますよね😥
ピアノは選んでないのでノータッチです!実技は言語と造形選びました!合格してから仕事で使うために今勉強してます🙋保育実習理論と言う教科にピアノの内容ありますが筆記なので勉強すればなんとかなるし、最悪捨て問にもできます😂保育実習理論自体は子育てしてたら結構わかる教科でした。- 23時間前
ママリ
コメントありがとうございます!
給料なんですね!
仕事内容は同じですか?