
コメント

ちゃむ🧸⋆꙳
Panasonicのブレンダーのセット、お手入れ簡単で本当に重宝します。
現在離乳食後期ですが、レバーペーストなどを作る際に使っています。
最初の頃は特にバンバン使ってました♪

ママリ
上の方も書いていますが、ブレンダーは便利です👍🏻
あと、定番ですがリッチェルの保存容器は凍らせた離乳食を出しやすいのでおすすめです!
また、コープのペーストや離乳食はめちゃくちゃ便利なので、手作りメインであげるにしてもいざという時のために常備しておくと良いかと思います。
最後に、、私の場合は可愛い食器があると自分のテンションも上がったので100均で離乳食用の小皿数種類を揃えて気分を上げました☺️
-
あーる
リッチェルの保存容器ですか!
今は百均になんでも売ってますもんね👀
コメントありがとうございます😊- 3月30日

はじめてのママリ🔰
ブレンダーは必要と思ってから買った方がいいです😵
2人目は5ヶ月から離乳食を拒否し続けて7ヶ月になってようやく食べ始め、ペーストが好きではなかったようなのでブレンダーの登場機会はありませんでした😂
100均のすり鉢、すりこぎ、茶漉しを準備して量が増えてきたらブレンダーにした方がいいです。
私は電子レンジ用のおかゆクッカーがおすすめです!
大人のご飯に水を入れて電子レンジに入れるだけなのでお粥のストックは作る必要なかったです😊
-
あーる
離乳食を拒否する可能性も考えた方がいいですね、参考になります🙇🏻♂️
一旦は百均のすり鉢、すりこぎ、茶漉しを購入して様子を見ながら他の物を購入しようかなと思いました👍🏻
コメントありがとうございます😊- 3月31日
あーる
コメントありがとうございます😊
早速検索してみようと思います!
ちなみにブレンダーは離乳食の時期が終われば、他の料理を作るのに使用したりっていうのもできますか??
ちゃむ🧸⋆꙳
それこそスムージーとかトマトソース作りとかに使えるし、そのセットはチョッパー付きなので細かく刻むのもできます!
わたしは大根おろしによく使います😂
あーる
スムージー好きなのでいいですね🥺
大根おろしめんどくさいし大変だから、ブレンダーでやるっていうのもあったんですねぇ🤔
ありがとうございます😊
ちゃむ🧸⋆꙳
わたしは生姜焼きのときに、生姜と大根おろしとりんごをすりおろして作るのでほんっとに重宝してます😊
ブレンダーいろんなところから出てますが、お手入れがネックだったので、Panasonicは簡単でおすすめです🫶
あーる
Panasonicは名も知れてるメーカーですし、離乳食作りにも安心して使用できますもんね👍🏻
離乳食作り以外の使用方法も沢山教えて頂きありがとうございます😊