※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子ども2人を育てるために必要な年収や貯金額について相談したいです。現在37歳の夫婦で、貯金は4000万、年収は夫800万、妻は将来的にパートで100万を見込んでいます。老後資金や住宅購入のことも考えると不安です。

子ども2人育てるには親の年収、貯金はいくらあれば安心なのでしょうか?
親の年齢、ローンの有無なども関係あると思うのですが…

現在37歳夫婦、2人目迷っており上手くいって出産時38歳です。
貯金は4000万。
年収は夫が800万。妻はゆくゆくパートで100万ほど。
ローンなし社宅で毎月4万円の家賃です。
車は1台ローンなし。

老後資金や介護費用、夫退職後に中古で住宅を購入するか、賃貸にするかなどその辺の資金も貯めなければいけない事を考えると不安になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

十分育てられると思います🤔
あとは住んでる地域の物価にもよりますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    地方になるのですが、お金の不安強くてなかなか踏み込めずにいました。
    2人育てるのにどのくらい必要になってくるのか老後資金どのくらい必要になってくるのか不安ばかり強くなってしまいます💦

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安になりますよね🥹
    年金貰えるか分からないとか言われてますし…

    3人くらいは余裕そうです🤔
    お金の貯め方にもよりますが!

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    不安になりますよね。ブランド物も必要なければ買わないし浪費家ではないのですが、毎年家族旅行は行きたいし外食も楽しみたいと言うのはあります。
    年金ほんとあてにできないですよね💦
    将来の不安で踏み込めない方っていっぱいいますよね。
    ママリさんは2人目考えたりしますか?踏み込むとしたらどのくらいの年収、貯金を考えてますか?

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼の仕事のみで世帯500万になったらですかね🤔
    今はカツカツで夜勤考えるくらいの年収なのでそれくらいです!

    貯金はあまり深く考えてなくて全体1000万超えれば気持ちは余裕です笑

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

すごいです!うちその半分もないのに2人目行こうかと思ってました笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    このくらいの年収、貯蓄額で踏み込めそうですかね?
    お金の不安強いんですよね💦
    ママリさんは教育資金、老後資金の目標額どのくらいに設定していますか?

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

それだけ貯金があれば行けそうですが、不安になりますよね。
我が家はそんなに貯金ありませんが、
子供達が仲良く遊んでいるのを見ると
2人目産んで良かったですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    そうなんです。テレビ見ててもネット見てても不安になるニュースばかりで不安になってしまいます。
    ママリさんは教育資金、老後資金の目標額はどのくらいを考えられていますか?
    兄弟が居ること、もう1人家族が増えること、4人家族の時間を過ごせること、お金には変えられないですよね。

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

私の性格だと
いくらあっても安心しないです


私は
世帯年収も低いですが
子供は最低2人って決めていたので
2人子供います。


1人って子でも幸せと思いますが
私は2人いて幸せですよ✨

喧嘩するけど遊ぶ相手もいて
子供同士楽しいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    私も性格的にそんな感じのタイプだと思います。
    もしも…を考えたらいくらあっても不安にはなりますよね。
    最低2人と決めていたんですね。もし良ければその理由ってお伺いしてもいいですか?
    やはり2人って大変にはなるけれど、お金には変えられないものがありますよね。

    うちの子も人が好きなので1人よりも誰かといたいタイプなので兄弟が居たらすごく喜ぶと思います。実際に幼稚園のお友達の弟妹を見ると可愛いがってたりして。
    そう言う姿を見れるってプライスレスの幸せですよね。

    • 3月30日