
発達障害について知識がある方に質問です。2歳の子供の言語発達が遅く、心理士や保健師に相談しましたが、自閉症の診断は否定されました。ADHDの可能性についても言及されましたが、言葉の遅れが今後ASDの診断につながるか不安です。ADHDと関連する言葉の遅れについて教えてください。
発達障害についてよくわからないのですが、知識のある方がいたら教えてほしいです。
2歳の子供の言語の発達がゆっくりです。
心理士さんや保健師さんや言語聴覚士さんには何度か相談していて、先日念のため聴力検査も受けてきました(耳は問題なしでした)
夫は言葉が遅いので自閉症を心配しているようなのですが
心理士さんたちは「自閉傾向はない。自閉症の診断がつくことはないと思います。」とはっきりと言われました。
そして「診断つくとしたらADHDかな。でもそれも成長とともに診断が外れていくんじゃないかな?それは成長してみないと誰にもわからないけどね。」みたいなことも言われました。
療育には繋げてもらえていません。
ADHDで、言葉の遅れってあるんでしょうか?
自閉傾向は見られないけれど言葉が遅いという理由で
今後ASDやASD疑いの診断がつくことはありえますよね?🤔
確かに待つことが苦手ではあるのですがADHDというほど…?という違和感が私の中ではあります。
とにかく気になってるのが言葉の遅さです。
- ママり(2歳6ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ただ発達がゆっくりなだけの境界域なのではないでしょうか?

たかゆか
ASDやADHDじゃなくても、言語発達がゆっくりという子もいます。
ASDやADHDでも、語彙が豊富な子もいます。
言葉の発達がメインであれば言語発達遅延とかの方が可能性としては高いのではないですかね?ASDやADHDはそれぞれの基準で診断されるので、言葉が遅いからという理由だけでは診断はつかないと思います。
-
ママり
ありがとうございます。言葉が遅いだけでASDやADHDってつくことはないんですね。根本から勘違いしていたようです🥲
言語発達遅延という診断?があるんですね。
親としては多動性もそんなに感じていなくてそれが一番当てはまるかなぁと思いました。- 3月30日

はじめてのママリ🔰
言葉のみですと言語遅延だと思います!
言語遅延は自閉症とは違いますね🤔
1歳2歳だとADHDみたいにバタバタしてる子がほとんどかと思います🤔
-
ママり
ありがとうございます
みなさんに教えてもらえてよかったです🙇♀️
私も2歳ってこんなもんでは?という気持ちが強くて今の状態でADHDの診断をもらうのは少し抵抗あるなと思っていました。- 3月30日

🥖あげぱんたべたい🥖
言葉遅くてASDとADHDの診断でした!
ADHDは先生が検査はしないけどママからの聞き取りと本人の姿を見て判断ですが…って言われました!
自閉症じゃないならタダの言語遅れかもですね🤔🤔
3歳までに何かしら話さないと何かしらの、障害があるかなって言われたことあります!
ママり
そうなんだと思います🥲
ただ言葉の遅れの心配からADHDの診断がつくって、そういうこともあるのかな?と疑問に思いました💦
ママり
「言葉はまだ心配しなくて大丈夫だよ。それより多動の方がちょっと気になるかな!」という意味だったんですかね🤔
はじめてのママリ🔰
知的なしのADHDもASDもいますし、言葉の遅れ=なにか発達特性の診断がつくわけではないです。
でも併せ持ってる場合もあります。
ASD気質かADHD気質かといえば後者だけど、もし診断がついたとしても自然と外れそうな程度(ただ未発達なだけで、発達を待てば自然と解消しそう)という風に感じられます。
健常の子でもイヤイヤ期で癇癪ありますよね。あれは未発達が由来ですが診断をつけようと思えばこだわりが強いことによる癇癪ということでASD気質っぽい感じがしますよね。
その程度なのではないでしょうか?
ママり
なるほど😭とってもわかりやすい解説ありがとうございます!
こっちから自閉症の質問をしたので、まぁどちらかといえばADHD気質かな〜というニュアンスだったんですかね。
結構前に言われたのですが思い出すたびにずっと気になっていたのでスッとしました💦