※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

離乳食後期の取り分け方法やメニューについて教えてください。朝昼晩の取り分けや掴み食べのメニューが知りたいです。

離乳食後期 取り分けのやり方やメニューについて教えてください!

離乳食の冷凍ストックがそろそろ無くなるので次から取り分けしたいなと思うのですが…

・朝・昼・晩3回共取り分けをされてるのでしょうか?
・掴み食べは毎回されてますか?それはどんなメニューですか?

ちなみに現在我が家は晩御飯を作って、それを翌日の大人のお昼ご飯(お弁当)としてます。朝は大人はパン、最近子供(生後10ヶ月)も食パン掴み食べをさせています。
子供は休日にストック作り置きをしていました。

また、よろしければ具体的にどんなメニューにされているのか教えていただきたいです。

コメント

nana

·夜しか取り分けていません!
→夜しか大人の分をしっかり作らないから
·最初は朝しか掴み食べさせませんでした
→3食すべてやる気力が私にはなかったから

掴み食べ最初はあまりよごれない食パンや、おやきなどでした!私に心の余裕が出来るようになってからは結構いろいろ掴み食べさせています☺️
基本的に私の気持ちが基準です←

夜ご飯の取り分けは大人用のものを作ってから水で洗い流して味を薄くして出してます。
なので生姜焼きとかプルコギとかなんでも洗ってあげてしまってます💦
私かなりずぼらな方だと思うので、他の方の回答も見ながら、納得のいく方法を見つけてください🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントどうもありがとうございます。掴み食べは積極的に…と思って頑張ってますがホント余裕ないとしんどいですよね😢
    水で洗うのは思いつかなかったです😳
    味が染みすぎてなければ洗うのもアリですね🤔

    • 3月30日
かな

取り分けするようになったのはうちは1歳過ぎてからなので少し違うかもしれませんが😂
普通に大人のごはん作って、お湯で薄めてはさみで切るか、
炒め物系とかであれば味付け前に取り出して子どもの分だけベビー用の調味料で味付けしています!
今からの季節だと微妙ですが、鍋とかは柔らかくなるしいろんな食材が入ってるので良かったです!
とはいえ、いまだに冷凍ストックも3食活用しています。
時間がなく大人のごはんは適当になってしまうので、取り分けれるような物がないことも多いので😂
大人のお料理もしっかり作ってる方であれば取り分け便利だと思います!
掴み食べは、10ヶ月頃だとおやきや野菜スティック、パンケーキ、とかでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントどうもありがとうございます。炒めの時は油などはどうされてたのでしょうか?💦
    大人の夜ご飯は平日はいつもせいろ蒸しなんです笑 で、プラスでお弁当用におかず作ってました😅
    だから蒸して冷凍ストックは簡単にできるんですが、なんかずっとレパートリーやレシピが一緒だし🥲
    掴み食べは簡単に!冷凍ストックももう少し活用していきます🥹

    • 3月30日
  • かな

    かな

    10ヶ月だと早いかもしれませんが、保育園では1歳から揚げ物とかも出ます😅
    油ってよくないイメージありますけど、子どもにはカロリーも必要なので、油は少量でカロリーアップするので、大量でなければある程度は大丈夫だそうですよ👌
    一応、キッチンペーパーで余分な油は取っています!
    せいろ蒸し素敵ですね!
    お子さんも全然、毎日せいろ蒸しのものを取り分けで良いと思いますけどね🥺
    蒸した野菜をスティックに切れば掴み食べバッチリですし🥺

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳だと揚げ物とかもうあるんですね😳❗️
    油も適度に大事なんですね♪気をつけながら使用していきます。
    蒸し器は短時間で柔らかくなるし栄養も落ちないです☺️大人はメインの肉か魚を一緒にぶちこむだけなので毎日献立考えなくて楽です😉

    • 3月30日