※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小3の子どもが友達を優先し、家族との時間を避けるのは異常でしょうか。友達との約束が多く、家族での過ごし方に悩んでいます。どうすれば家族で楽しめるか、アドバイスをいただけますか。

4月で小3、異常でしょうか?

すでに親より友達派です。
友達と遊ぶ約束をしてると外食も買い物もついてきません。
事前に言ってても、自分の物を買う時や欲しい物を買ってもらう時にしかついてきません。ついてこないのでお留守番させる事もあります。

友達もドタキャンも多く、お留守番してても結局、遊ぶ予定の子は捕まらず、他の子のお家にピンポンして遊んでたということもあります。

正直、家族で過ごそうと思ってるところに急にピンポンされたら、迷惑なお家も多いと思います。

家の居心地が悪いのか?
そう言う時期なのか?
どう連れ出せば家族で楽しめるのか?
他のお家にピンポンは迷惑だと子供に伝えていいのか?
(うちにもピンポンくる子がよくいて、仲良く遊んでいる事も多いので💦)
悩んでいます。
うちはこうだよーとかこうすれば?とかなんでもいいです。ご意見頂けたらと思います。





コメント

ぽん♡4人mama

んー?ただ単に おうちはいつでもあるし
家族もいつでも存在してるけど
友達が楽しいってだけじゃないですかね?

我が家の1番上の子も2.3年生から友達と
遊ぶ方が楽しいってだんだんなってきてましたよー!
ただお友達の家にピンポンするのは辞めてって伝えました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    家族はいつで存在してるけど、ってなるほどと思いました。
    ただただ友達が楽しいだけですかね😊

    やっぱりお家ピンポンはルールを決めた方が良さそうですね。

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

ただただ友達との時間が楽しいんだと思います!!
次4年になる長男も、ドタキャンなども経験してますが、それでもやっぱり友達と過ごす時間が楽しいそうです。

ただ、うちの場合は父親が休みの日は家族で出かけてるので、平日だけですが…
息子さんが楽しめそうな場所の提案しててもついてこないですか??
ウチは休みの日は基本子供たちが楽しめるような場所へ行くようにしてるのと、買物だけになりそうな時も、ゲームセンターだけは寄るようにしたりとかしてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ただただ友達との時間が楽しいだけですかね😊あまり悩まなくてもいい気がしてきました。

    上の子が楽しめそう、かつ下の子が安全なところへ出かけるのが難しくって💦でも息子にどこに行きたいか聞いてみて、それを取りえれればお出かけいけそうな気がしてきました!!!やってみます!ありがとうございます😊
    ゲームセンターならついてくると思います!やはり楽しめるように工夫されてるんですね〜👏

    この間は有名なハンバーガー食べに行こうと誘ってもついてきませんでした😭家で梅干しご飯たべて、お友達と遊んでる方を選びました😭

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!
    たぶんウチの長男もハンバーガーだけなら梅干しご飯&友達のセットを選ぶような気がします笑
    ウチは9歳6歳の兄弟なのでわりと2人でどこでも楽しんでくれるのは楽なのですが、妹さん2歳だったら今はまだお兄ちゃん優先で出かけても良いと思います♬

    • 3月30日