※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーろ
お仕事

育休明けの復職について悩んでいます。時短社員かパートかで迷っており、家計の負担や職場の環境が不安です。金銭面と精神面のどちらを優先すべきかアドバイスをいただけますか。

育休明けの復職について
長くなってしまいましたがお時間ある方お願いします😭


現在2人目の育休中で復職後の働き方について迷っています😭
4月から下の子も保育園、5月から復職予定なのですが、
保育園が決まった際に、そのご報告と復職させていただきたい旨のご連絡を社長に入れたのですが、、、
お疲れ様とかお久しぶりとか元気?とかもなく!
返事はただひと言、「フルで良いですか?」でした😢

なので、「時短社員で検討していますが詳細は○○さん(担当の方)と相談していてそれ次第で最終的に決めさせていただきたいです。」のようなお返事をしましたが、2ヶ月ほどたった今でも既読無視です😂

時給次第でパートも視野に入れてましたが、担当の方と何度かやりとりしてお電話する機会もあったのでそこで結局時短社員で!と話が着地しました。
週4か5か などは給料聞いて決めたいと伝えて、それは計算してまた連絡するから待っててと。
そこから1ヶ月ほど連絡来なかったのですが、やっと来たと思ったら「時短にするぐらいならパートでお願いしたい」と言われました💦

これまでずっと共働き、財布も別、家計も主人と折半で、
(育休中も手当と貯金から家計に半分入れてました🥲)
改めて計算してみたところパートじゃ苦しいのは事実で💦
家計だけを考えると時短社員で再度お願いすべきなのですが😣

うちの会社は地元の小さい会社&ほぼパートさんで🥲
「社員」の責任の比重が大きすぎて、、残業当たり前、夜でも深夜でも休みでも連絡来ますし、取引先からの強い当たりも受けなければならず、、、パートさんは知らん顔で🤣
上の子の育児や家事にも追われて毎日泣きながら行ってました(子供ですみません笑)
時短になったら気楽にやろうなんて思ってましたが、パートで提案されたくせに自分で社員を選んだとなれば、、、恐怖です😇社員なんだから。が皆んな口癖です笑
そして社長は本当に腹黒いので笑(余談ですが育児したくないから離婚したって言ってました)、それでも私が社員を選ぶならとことん押し付けようと思って提案してそうです😇
被害妄想に見えますが、結構本当にそんな人で💦

2人育児しながらあの生活に戻れる自信がないのと、
あと2年で上の子の小1の壁がやって来てまた働き方を見直さないといけないし、
これを機に私はパートにして家計の負担割合を見直して欲しい。と主人に相談しましたが、
そんな金はない!稼げるだけ稼いでくれ!俺の金無くなるじゃん!鬼すぎ!😂みたいな意見で😂

まず自分が過去に買ったたっっかい時計のローン(時計はとっくに売ってそのお金も溶けてました)、身の丈にあってないNISAの毎月の積立額、週1のゴルフ、飲み会、、、
見直してくれればギリギリやれないこともないと思うのですが、、これは鬼ですか😭
それを見直したところで稼ぐに越したことはないでしょ。見直して浮いたお金は貯金したらいいやん。と。
週5のパートより、週4の時短社員の方が確かに月収いいです😣でも精神的な面で怖いです。


金銭面か精神面、、、自分次第なのは重々承知なのですが、皆さんならどうするかorどうされてるかお聞きしたいです🥲

コメント

S

旦那さんに家事育児の負担してもらうのは無理ですか?
家計のお金が折半なら家事育児も折半じゃなきゃ不公平ですし💡
こっちが家事育児多めにやるなら旦那さんが多めに家計の負担してくれなきゃおかしいです!
お金は出せないって言うならゴルフや飲み会行ってる時間削って家事育児やってもらいましょ👍

そして、家事育児半分やってもらっても社員の仕事できないなら、とりあえずパートでしばらく繋いで転職先探すしかないですかね…🥲小さい子どもいての転職も厳しいですけどね🥲