
義両親との関係について悩んでいます。義母との距離を置いており、会う頻度を年2回に決めましたが、これが少ないか不安です。
義両親との関係アドバイスください。
先日も質問してます🙇♀️
前提として、私は義母が苦手で出産を機に距離を置きました。孫が生まれたら当然すぐに会える、頻繁に会えると思っていた義母は、産後1ヶ月経って初めて会って、その後も私たちはあまり会いに行かず、家に呼ぶことも数回しかしないので、怒りと寂しさといろんな感情で職場や旦那、私の母に不満を言っています。
義実家との距離は高速で3時間です。子供がいて休憩すれば4時間かからないくらいです。
正月に義実家に行き、旦那と義母の交渉により、私があること(ここでは伏せます)をしたら今までのことは忘れるし、今後会う頻度はこちらのペースに任せるということになりました。
孫も来てくれて私があることをして、義母は嬉しかったのか、正月以降私たちが体調を崩したり何かあった時に、「何か必要なものがあれば送ります。こちらに出来ることがあれば応援します。」と言ってくれていました。つい先日旦那も私も一緒に体調崩した時も同様のことを言ってくれたため、お願いして食料を送っていただきました。すると「孫に日帰りでも会いに行きたいと思っているのに全然誘われないから寂しい。この気持ちをしっかりと受け止めてほしい。少し贈り物をしたくらいで恩着せがましいと思うかやっぱり寂しい思いをしてるんだなと思うかで体調の回復スピードも今後の健康の運気も変わってくると人生の先輩として思う」と言う旨のLINEが旦那に来ました。その前の週にテレビ電話したばかりでした。旦那は軽く流して返事をしてくれましたが、会うペースはこっちに任せると決まったのにまだ言ってるのかと思ったのと、熱出てダウンしてる人にわざわざ言うのかと私は呆れてしまいました。その少し前にも、義母は私の母にあることないこと言って自分が可哀想アピールのLINEをしていたので、私は嫌な気持ちになっていました。
結局旦那と話し合って、今後家に招くことはしない(私も働いているため土日に基本予定は詰まっているし誘いたくないため)し、行くのは多くて年2回(盆と正月)、テレビ電話の頻度も多くて3ヶ月に1度と夫婦間で決めました。義両親にそのことは特に伝えてません。
色々あってこうなったとは言えこの頻度は少なすぎるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

さくら
色々あったのならそれでもいいと思います。
今後も何かしら頼ったりすることもないんですよね?
義母がうるさいなら、旦那に週に何回でも写真やらテレビ電話させたらいいんじゃないんですかね!やるならご自分で!!!😆

なっちょ
妻としてできるのはそんなもんじゃないですかね🙂
あとはやりたきゃ旦那さんが電話したり写真送ったり、土日に子ども連れて中間地点で会ったりすればいいんです。
はじめてのママリ🔰
ないと思います。家も近くないのでお迎えとか頼むわけでもないし、いつもお金は旦那の弟に使ってないから何もしてあげれないと言われているので。