
妊活中の女性が、3人目の妊娠に対する不安やメンタルの不調を抱えています。薬を再開したいが安定期まで持つか心配で、中絶も考えています。精神的な負担や金銭面の問題もあり、どうすれば良いか悩んでいます。
しんどいです、、、
元々不安障害ありでレクサプロ飲んでいました
妊活のため薬をやめて調子もよかったのですが、3人目陽性反応見てからおかしくなってきました
なんとも言えない不安が押し寄せて、やっぱり自分には3人目は育てられない、無理だと
おそらく薬を飲めば落ち着くと思います
安定期入ったら飲めるけど、それまでもつのか分かりません、、、
ちなみにお薬はレクサプロです。
妊娠初期から飲んでた方いますか?
こんなこと想像できたはずなのに、なんでもっとしっかり考えてから妊活しなかったのか、、
まだ病院で受診はしてませんが、中絶も考えてしまいます。
また金銭面、キャパの問題もあり、それも薬を飲んでいる時は頑張ろうと思えたものが今は全く思えず、早く妊娠から解放されたいと思ってしまいます。
こんな感情でおろしたら後悔しますかね
でも安定期までこのままのメンタルで、2人の子見ながらいけるのか、、
自業自得ですか、つらくて辛くてしょうがないです。
本当に陽性見るまで元気だったのに一気にメンタルおかしくなりました
精神疾患待ってるのに3人目まで望むなんてありえないことでした
薬を飲んでないせいか、前向きに考えられず、ソワソワ?モヤモヤ?がすごいです
今すぐ薬飲みたい
こんな状況で産むかおろすかの冷静な判断ができるのだろうか、、、
今すぐにでも解放されたいと思っちゃいますが、おろして薬飲んで冷静になったら、ものすごく後悔しそうな気もします
中々人にも相談できず、自分が悪いのですが、どうしたらいいのかわからなくて、、
元々の性格なのか精神疾患関係しているのか、分かりませんが、後悔がすごい人間で、自分が選択したことを後から後悔して病んでしまいます。まぁいっか、しょうがないと思えなくて、、
なんでこうなることを想像しなかったのか、、
自業自得ですが、辛すぎます
批判等あるかと思いますが、本当に悩んでおり、批判のみだけはお控えください。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
3人目妊娠中、双極性持ちです。
お気持ちとてもわかります。
私も初期は自業自得によるお金の不安(借金)や自分の気持ちの面のキャパ、漠然とした不安感がおそってきて、育てられないのではという思いと葛藤する日々でした。だめだけどあまり飲まないようにと言われていた頓服を飲んだこともあります。もうなんとも言えないしんどさというか、追い詰められた感覚というか、言葉で表現しづらいつらさですよね💦
だけど中期に入って以降は少しずつ落ち着いてきました。もちろん今でも波はありますが、少しずつ出てくるお腹や胎動など、妊娠の実感がわくに連れてゆるやかに母としてぼちぼち頑張ろうと思えるようになりました。もちろん不安になって動悸がする日もありますが、そんな日は無理せずお腹に「ごめんね~今日はママしんどい日だー」って弱音吐いたりしています😌今いる子どもたちにも、今日ママちょっと体調悪い日だからゆっくりさせてねと言ったりします。頑張ろうとするとしんどいので、あせらない、あわてないを目標にぼちぼちやっていこうと心がけていますよ。
ちなみに、妊活のためにお薬をやめられたのは主治医の先生はご存知ですか?私は妊活の段階で、妊娠を考えているので妊娠しても飲める薬に変更してくださいとお願いし、妊活時から3種類の薬を飲んでますよ。
妊娠中も飲める薬は結構あるみたいなので、先生に相談してみてはいかがでしょうか😊やっぱりお薬があるのとないのでは、心の状態が全然違います。
無理せず、ママリさんにとって最適な選択ができること願っています。

はじめてのママリ🔰
精神疾患があるわけではないのですが、、、3人目同じように妊娠した頃、妊娠を継続するか迷うほど不安定な時期がありました。(私は疾患ほどではないですが、、、多少のメンタル面の崩れや振れ幅があります)
元々お薬を使われていたとのことですのでホルモンバランスの崩れに加えての事かなと思いますので、まずは婦人科で初診、そして通われてる病院に行って相談された方がいいと思います。
産む事、諦める事どちらを選択しても、今の状況で判断したら、少し落ち着いた時にはじめてのママリさんの中で後悔が残ると思います。
どんな選択をしたとしても後悔するのが人間だとは思います。稀にスーパーポジティブな人もいますけど、
、、大半の人は後悔します。
はじめてのママリさんだけではありません😁
ただ、冷静に判断したとしても、後悔するのに、「あの時、不安定だったから、、、」の理由があればもっと後悔が大きくなると思います。
なので、今、冷静に判断できるか疑問を感じているのであれば、正直に通院されているお医者様に話をして薬の処方が好ましくないなら、他の方法がないか聞いてみるのも一つの方法かなと思います。
長くなりましたが、、、
•このような産むか悩む心境になるのははじめてのママリさんだけではない事
•精神疾患ある無しに関わらず、妊娠初期は不安定になる人もいる事(ホルモンバランスのせい)
•はじめてのママリさんは自分が悪いと思わなくていい事
が伝えたい事です🥰
はじめてのママリさんの中で、最善の選択ができますように!😁
-
はじめてのママリ
そうですよね
まずは婦人科で初診して、精神科にもいかないとですね💦
普通の人でもホルモンバランスでやられるのに私みたいな人だと余計にですよね
確かに今は冷静には考えられなくて、不安が勝ってしまって、ただただ現状から逃げたい思いが強いです。そんな時に判断したら後々冷静になった時に確かに後悔するかもしれません、、
正直冷静になるには薬飲むしかないなって思ってます、、
そうなのですね
大半の人が後悔するんですかね
こんなに後悔してるの自分くらいかと、、
確かに今は不安定です
家購入の時にも同じ感じで不安で不安でしょうがなくなり、やめてスッキリするかと思ったらそんなことはなく、逆にどうしてやめてしまったんだと病んでしまいました。
今、冷静に判断できるか疑問を感じています。
そうですね、通院してみたいと思います。最悪お薬を飲むことも検討します。
ありがとうございます😭
こんな甘ったれた質問に真剣に答えていただきありがとうございます😭
全て自分が悪いとか考えられなくて、、そのお言葉に救われます😭- 3月30日

はじめてのママリ🔰
1人目不安感強くて半夏厚朴湯という漢方を飲んでいました。漢方はどうですか?この薬はつわりにも出されたりするんですが、私はよくききました🙌
妊娠中、特に初期は鬱ぽくなりやすいですし、精神的にくるのもしょうがないと思います。妊娠中にお酒やタバコもやめない方もいますし、その点はじめてのママリさんは、お医者さんと相談しながらよく赤ちゃんのために考えられているとおもいます。
ご自分を責めすぎないでください🥲
-
はじめてのママリ
妊娠初期から飲んでいたのでしょうか?
主治医の考えですと漢方だから安全とかはないって言われてしまい、、
その後2人目、3人目は不安感は大丈夫でしたか??
初期って鬱っぽくなりやすいのでしょうか😭
ただでさえ精神疾患あるので余計ですね
そんなことないです
子どもたちのこと考えるなら2人でやめておくべきでした。これからの赤ちゃんにもリスクありますし💦- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
初期から服用してました🙌
漢方にも飲んじゃいけないやつはありますが、半夏厚朴湯は産婦人科でも妊娠中出されるやつなので、病院に聞いてみてもいいと思います🙌
私は1人目出産後から元々のパニック障害がかなり良くなりました。2人目、3人目はたまに不安感ありましたが、耐えられるほどで妊娠中だししょうがないと思えています。
授かりものですし、あまり子育てに気負いせず、体を清潔にして、ご飯さえあげて怪我しなければ毎日100てん!です。- 3月30日
-
はじめてのママリ
そうなのですね
産婦人科で前に妊娠中出された漢方はこれではなかったんですよね😭
そんな風に中々思えなくて、、
食欲も笑顔も減ってしまいました、、
何もやる気も起きず無気力な感じです、、- 3月30日

はじめてのママリ🔰
レクサプロですが、産婦人科と心療内科の先生たちが飲んでも大丈夫と言っていたので妊娠前からずっと服用してます。
-
はじめてのママリ
妊娠前から飲まれてるのですね
うちの精神科の主治医は器官形成まではなるべく飲まない方がという派ですが、そこまで自分のメンタルが持ちません、、、
ちなみに今は妊娠中ですか??- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
妊娠中ではないです。
- 3月31日
-
はじめてのママリ
そうなのですね
失礼で申し訳ないのですが、お子さんに影響などありましたでしょうか、、- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
いや、子供はいないです💦
妊娠前からずっと飲んでるのは、妊活中ずっとって言うことでした💦- 3月31日
-
はじめてのママリ
そうなのねですね!
ありがとうございます- 4月1日
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
漠然とした不安感、なんともいえないしんどさ、追い詰められた感覚同じです😭
すごいです。落ち着いてこられてそこまで思えてるのすごいです
ご自身をしっかり受け入れられてて
失礼ですが、中絶は考えなかったですか??私は考えてしまって
精神疾患あるのになんで3人目を望んでしまったのかと、、
薬やめたの主治医には相談してます。
一応レクサプロも妊娠中飲める薬で、2人目の時安定期すぎてから飲んでいました。ただ、初期は器官ができるまで飲まない方が安心という医師でして、、
妊活時から3種類の薬は初期からずっと飲んでるということですか??
薬があるのとないのとでは私も全然違います😭
今回は早めに飲むことも検討しないとかもしれません、、
はじめてのママリ🔰
ほんとうに、しんどいですよね。
自分の気持ちの波に振り回されて、身動きがとれない感覚というか…
妊娠を諦めることも正直考えました。精神疾患もあり、私の場合は私のせいで借金もあり、なんでこんな状態で妊娠を望んでしまったのかと自分を責めることもありました。もちろん、今でも不安になることはあります😞ただ、しんどい時は先のことを長い目で見られなくなってる時だなぁと気付いて…産後すぐのこととか近い将来のことしか考えられなくなってどうしようどうしようと焦ったり。私の場合はすぐくるであろう心配事ばかりを気にしてしまって勝手に不安になって…という感じでした。もちろん今後も調子がいい時もあれば悪い時もあるだろうし、波はあるだろうけど、こんな自分と付き合いながらこの波をうまくコントロールできるようになろう、私だけが頑張るのでなく母として子どもにも成長させてもらおうと思って妊娠継続することを決めた感じです。
そうですよ、妊活時から気分を安定させる薬と、抗うつ剤を3種類ほど出してもらってました😊主治医によって考えも違うから難しいところですよね…ただ、妊娠前に病院に行けず1ヶ月薬を飲めなかった時があったのですが、その時は死を考えるほどしんどかったです。。ですので妊娠しても薬は必須だろうと先生にお薬を考えてもらいました💦3種類服用してることは産科の先生にも伝えていて、今8ヶ月になりますがすくすくと育っています!ママリさんの主治医は器官形成期は避けた方が、という考えなのですね。でしたら、器官形成期以降に使える薬を今から相談しておいてもいいかもしれませんね🍀
はじめてのママリ
ほんとうにしんどいです、、
気持ちの波、産むのか産まないのか今後のことなど考えて何も手につかない、、2人いるので無理やり動いてますが、、
こんなことなら3人目なんて欲を出さなければよかった、、
そうなんですね、私は逆に将来が不安で、、どうなるかもわからないのに、不幸になるとか貧乏でやばいとか、、
2人目の時はちゃんと保健師さんに相談して2人目のアドバイスもらってたのに、3人目はそういうこともなく妊娠してしまい、なんでそういうことしなかったのか、、馬鹿すぎます。
子どもに成長させてもらおうってすごい考えですね😭
そうなのですね
うちの主治医はどの薬も飲む以上同じという考えで、例えば漢方なら大丈夫とかはないという考えです。
器官形成以降ですと今まで飲んでて効果のあるレクサプロにしようかなとは思ってます。
一応初期にも飲んではいけないお薬ではないみたいですが、、