
上の子が高熱で不機嫌になり、要求を叫ぶため、ストレスを感じています。体調不良の子にどう接するべきか悩んでいます。
上の子が高熱が続いて4日目です。
しんどいのは分かりますが、夜中目が覚めたとき普通に私を起こせばいいのにいちいち「もー!💢」「あー!💢」と怒りながら叫んできたり(夜中何度も)、下の子起きるから小さい声にしてくれる?と言っても、わざと叫んで下の子起きて泣いちゃって、私がイラッとしてそれに対して娘が余計に「あー!!💢」と怒り出したり…
「お茶!💢」「熱さまシート!💢」少しその場を離れると「あー!💢1人にしないでー!💢」(ワンオペなのでずっと寝室にいるわけにはいきません…)
普通に言えばいいのにいちいち叫んで怒りながら物事要求してきます。
ぐったりと弱ってるけど、そのストレスを怒りで発散している?感じです。
4日もずっとこれ続いてると本当手が出そうなくらい腹立ちます。いや、手は出してないけど言葉ではブチギレてめっちゃ怒ってしまいます。体調不良の子に怒りたくなんかないのに、ずーっとこんな様子なので、怒りまくってます…寄り添うなんて出来ません、
みなさんだったら、子供だし…風邪だし…とどんな態度されても優しくできますか?
体調悪いのはわかってるけど、「普通に言わないとママあなたの言う事聞かないからね?」とか大人げないことも言っちゃいます…
- ママリ(1歳3ヶ月, 6歳)

hoooo
女の子ってそんな感じですよね(笑)
うちの子も体調悪い時とか
私の生理前とそっくりな言動や行動してて
旦那が「DNAってすげ…」って
つい最近言ってました😂😂
コメント