
フランス式ネントレを始めたが、早朝に唸ったりぐずるようになり困っています。成功した期間は短く、ミルクの時間も変わってきました。魔の3ヶ月に入ったのでしょうか。経験者はいらっしゃいますか。
フランス式のネントレを3/20から始めて
22日から夜通し寝るようになりましたが、
成功したのも約1週間のみ…
3ヶ月に入ってから朝5時くらいになると唸ったり、ぐずぐず言うようになりました。
完全に泣いてはいませんが、こちらも起きてしまうような声量です。
20時就寝、0時ミルク(ドリームフィーディング)で朝まで寝てくれていたのに、
今では0時のミルクの時間ですら起きます。
ドリームフィーディングをはじめる前は、2時頃に泣きはじめるのでミルクをあげていました。
今はその2時よりも前に起きてしまいます…
180×5回 体重6.2kg
量は足りていると思います。
スワドル、温度管理、遮光はすべてやっています。
まだフランス式ネントレが身に付いていないからこうなっているのでしょうか…
できるようになったと思えば、早朝に起きるようになったので困っています。
魔の3ヶ月に入ったのか。。
早朝の唸りやグズグズを乗り越えた方はいらっしゃいますか?
- mo(生後3ヶ月)
コメント

すー
早朝起きは結構あることかもです💦我が家も2人共フランス式のネントレしてましたが5時起きだけ1歳過ぎまで続きました💦上の子で何しても5時起きだけはなおらなかったの下の子の時は諦めて大人も早めに寝て5時起き生活してました😅3ヶ月だと離乳食子供がまだだと思うので離乳食始まってきたら少し延びるチャンスあるかもです💡
mo
コメントありがとうございます☺️
経験談助かります!
フランス式習得してすぐの頃は7時に起こすまで寝ていたので、5時起きになって戸惑ってました💦
魔の3ヶ月とかメンタルリープもありえるので様子見てみます。
離乳食はじまったら延びるかもなのですね!