
授乳後のミルクの量について教えてください。40g足すと授乳時間がずれて困っています。お腹いっぱいのサインも知りたいです。
現在混合で完母寄り目指されてる方に質問です。
授乳後にミルク足す時はどのくらいあげてますか?
現在、授乳無しでは120g飲みます。それでちょうど3時間空きます。
ミルク足した後に苦しそうに泣くことが増えたので、40gずつ足してみたら、その間30分くらい寝るので、飲み終わるのが元の授乳時間から大幅にズレてしまい、次の授乳が余計に混乱してしまいます。
自宅に体重計はないため、みなさんのやり方や対策、またはミルク飲んでる時に分かるお腹いっぱいのサイン等あれば、教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
こんばんは!
2ヶ月ってあげればあげるだけ飲むし、見極めが難しいですよね…
病院の母乳相談室では一度に飲む量は70がベスト。1日70を8回、トータルして560くらい、日々30グラムずつ体重が増えるのが良いと言われていました!しかし全然満足してくれずギャンギャン泣くので結局うちも授乳なしでミルク90ぐらいあげてましたよー。
授乳の際は、母乳の量が安定せず80飲む時もあれば50しかのまないときもあったのでトータル90(最高120)は飲むように投稿者さまのようにミルクを40足して飲ませてました。(現在も)
そうするとやはり授乳時間ズレてしまいますよね。
なので先に40ミルクを飲ませてみて足りない分を母乳に置き換えて疲れてやめるまで根気強くやってみるのはどうでしょうか?
助産師さんには母乳はミルクと違っていくら飲ませても消化が早く肥満にもならないと言われていたので私はそのようにしてました。
ミルクをあげ始めた時間から3時間で私は次の授乳でミルクを無理やりあげています。
それでも多少時間はずれてしまいますが🥲
コメント