

みーひーママ
上が女の子です!
何個差と言うよりかは、自分でなんでも(ご飯食べれる、衣服着脱できる、トイレ行ける)出来るようになった位がちょうど良かったと思いました!
出かける前、外食時に上の子には
とても助かってます☝️
ただ、目を離せないのは何歳でも変わらないのでそこだけ注意出来たらと思いました😌

きき
3歳半差の姉弟です☺️
上の方もおっしゃるように自分で何でも出来ると楽ですよ💦
服の着脱、靴の脱ぎ履き、公園行っても滑り台1人で滑れたり。
食事も自分で食べれてだいたい大人と同じ物を食べれると楽に感じます✨

はじめてのママリ
4学年差ですが、妊娠中からも上の子が1人でなんでもできる歳でしたし、言ったら理解してくれるので4学年差はよかったなーと思います!

はじめてのママリ🔰
5学年差で、年齢だと5歳半差です👧🏻👶🏻
やっぱり年近いよりめちゃくちゃラクだと思います!これ歳近かったらどうなってたんだ、、ってこと多々あります🥹
上はもう割となんでも自分でできるし、下の子にご飯食べさせてくれたり遊んでくれたり。上の子の性格もあるのか?多少邪魔されたりしても怒ったりしないしほんとに毎日助かってます...
ただ離れすぎると遊ぶ場所違かったりとかそういうので苦労するので
やはり4〜5歳差なのかなぁと思いました💡上が結構しっかりしてるほうなので、ほんとは4歳差で欲しかったです🥹

ゆう
皆さん仰ってますが、身の回りができるようになると圧倒的に楽ですね!
上8.6離れてますが妊娠中からかなり楽です。
上ふたりの時は2学年差だったので割と大変でした💦
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり歳の差空いてると楽ですよねー!
姪っ子が8歳でよく0歳娘の面倒見てくれるんですが8個離れてるとこんなお世話してくれるんだって笑
あと自分のことは自分でするから楽ですよね。
ただ学費とかがすぐ終わらないから親が大変だなーと思ったりします。
自分が双子で上に6離れてる兄がいるので親大変だったみいで、
離れてれば離れてるで経済的に大変やなと😭- 3月30日
-
ゆう
学費や経済的にはやり方次第でどうにでもなりますよ☺️上二人は2学年差ですが、結局トータル的にみたらかかる金額は同じなので上2人のお金は準備済ですし、年が離れてる分この間にお金も3人目の分は貯めれます☺️
8学年差なので直ぐに学費も必要ないですし、その間に一気に貯める事も出来るので、いうほど経済的には困らないです☺️3学年差くらいだと高1、中1で一気に出ていくお金があるので、個人的にはそっちの方が大変かな🤔なんて思いますが、それもやり方次第なのでまぁどうにでもなるかと☺️- 3月30日

はじめてのママリ🔰
4歳半離れてますが最高です💓💓
コメント