※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

6歳の娘の偏食がひどく、特定の食べ物しか食べません。無理に食べさせると調子が悪くなる様子です。また、病院や電車の椅子に座らないことも気になります。これは性格や特性によるものなのでしょうか。偏食を改善する方法はありますか。

6歳娘、なんか変だなって思います、、
性格なのか、何か特性があるのかわかりません。
集団生活は普通にできます。

長文です、すみません😭

とにかく一番は偏食がすごいです...
離乳食始まった時からです。
冗談抜きでカレー、ふりかけご飯、納豆ご飯、ラーメン
おかずは加工肉ばかりで他は
肉なら唐揚げ(唐揚げの中でも好き嫌いがある)
魚なら鮭は食べますが
普通のおかずなんて食べません😇
オムライス、チャーハン、親子丼、牛丼、肉じゃが
ハンバーグ、豚カツ、焼肉 、他にも色々
おかずあると思いますが、食べません笑
毎日おかずはベーコン、ウインナーとかです。
味噌汁も飲まない...

無理やり食べさせようとすると
すごーーく調子悪そうにするし
お腹痛くなってきたーとかなんか色々理由つけて
いやそーーーにするんです。
それされるのが余計イライラするので
無理やり食べさせようとするのもやめました...

でも変なことはするんです
納豆にハンバーグのデミグラスソースかけたりとか
甘いパンケーキにケチャップかけて美味しい!
とか言ったりとか(笑)やばいですよね...
なんでそういうのは食べるんだ?って感じです。

あと変だなと思うのが
病院や電車の椅子に絶対座りません。
なんで?と聞いても答えてくれません...
これは本当に謎です。

絶対変わってると思うのですが
性格なんですかね?何か特性があるのか😭

長くなりましたが....
とにかく一番治してほしい偏食は
酷すぎてもう治りませんかね?
どこかへ相談行ったりして治るものなのでしょうか?

コメント

ままり

幼稚園保育園の給食は嫌でも食べるけど家では絶対食べないなら、家では甘えてるだけかなと思います🥹

うちの子も家では好きなものしか食べません😅
ハンバーグ ミートボール オムライス コーン など、子どもが好きそうなものはほぼ全部嫌いで、食べるもの少ないです‥外食も嫌いです。

「ママは娘ちゃんの好きなものだけ出してくれるからママの料理がいちばん好き!」と言っています😅

電車や病院の椅子に絶対座らないのはわからないですがなにか特性あるんでしょうか‥

こだわりが強いのは強いと思いますが、そのこだわりがどの程度社会生活にさしさわるかどうかでずもんね‥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かに食べれるものも食べないのは甘えかもしれませんね💦
    飲み物は麦茶、水は好きで、ジュースが嫌いなのでそれはいいんですけど🥹
    フルーツとかもほとんど食べませんね...

    外食も嫌い同じです....お腹すいたって感覚ないんですかね?食に興味なさすぎにも程があるというか(笑)
    今日はお祝いに焼肉だー!とか
    何か作ってあげようー!とかもできないので困ります(笑)
    ちなみにケーキも食べなくて😂

    お寿司屋さん行っても、納豆巻き1皿(ちょっと残す)にポテトとかで終わりです!
    マックもハンバーガーは食べないし、ナゲット2つにポテト半分とか...
    食べさせるものなさすぎて朝はパンなんですけど、アンパンマンパン、ホットケーキ、なんか砂糖かかってるやつ、くらいしか食べなくてほんとパンですらあげれるのがなくて😭

    当たり前にその後デザートとかお菓子食べさせませんが、夜まで全然もつみたいで、その日の夜も全然食べなかったり....もはや怖いです😨

    椅子はほんとにわからないんですよね💦汚いとか、そういう感じなんですかね?でもトイレはちゃんと座ります...ほんとに謎です(笑)

    先生に何かこれが気になる、とか言われたことは一度もないのですが....

    とりあえず食べれるものは食べさせようとは思いますが、偏食少食はどこかへ相談行くべきなのか悩みます🥲

    • 3月29日
  • ままり

    ままり

    ジュースよりお茶が好き、ケーキとハンバーガーは絶対食べない、ポテトと納豆巻きは好きなのも同じです😳

    お寿司屋さんではちょっと前にイカめかぶ、イクラ、マグロに順番にハマりましたが今はもう食べず、今はとろサーモンです🍣

    ディズニーやユニバや旅行先のホテルのレストランでも何も食べず、好きなコンビニおにぎり(これもこだわりあり)1日1〜2個で1日中元気いっぱい走り回って遊べる燃費の良さ?も同じです!

    我が子は電車の椅子はしばらく乗っている場合は座ることもありますが、近い距離だと景色見たくてドア横に立っています。

    病院の椅子ではむしろ寝転んだりまでするので座らないのは分かりませんが‥6歳なので聞いてみたら何か答えてくれるかもしれませんね😊

    多動気味なこともあり、4歳くらいまで発達グレーかと思って先生方に相談していましたが、空気読むのも早いし指示もきちんと通って、むしろ発達が早くてしっかりしているほうと言っていただきました。

    こだわりがあったり
    なにかと敏感だったりはするけど、イコール発達グレーというわけでもないかなあと感じています。

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、同じですね🥺

    そうなんですね!うちは海鮮ほぼ全滅です💦しらすだけは食べれます(笑)

    えーーほんと燃費の良さも同じすぎますね!不思議です..特に不健康というわけでもないのでとりあえずいいかみたいな感じでしたが今年小学校に上がるし流石に心配すぎて🥲

    景色見たくて、という理由があるんですね!なんか聞いてみたんですが、んー、座りたいけど立ちたい。とか意味わからなくて受け答えも謎すぎてなんかあるんじゃないかって思っちゃいます...女の子は遅れて気づくって聞きますし(泣)別に普段の会話で変なのとか思うこともないんですけど💦

    ただの性格?とかただ敏感なだけ?って思いたいですが...このくらいなら特にどこかに相談するレベルではないんですかね🥲

    • 3月29日
  • ままり

    ままり

    気になるなら小児科や自治体の発達相談に行ってみても良いかもしれません。

    私は行きましたが、「様子見」で何度も会社休んで行くことに私が耐えられず行かなくなりました‥。

    園の先生方や小児科の先生など複数人から「どうみても定型発達だと思う。むしろ賢い」と言われたこと、実際に大人同様に空気読んだり察したりできるし絶妙なニュアンスも理解して話ができる、いわゆる「常識」もわきまえているのがわかるので、心配ではなくなりました。

    学生時代に本当にアスペルガーの友人や、社会人になってから一緒に仕事してて発達グレーだな‥と痛感させられる上司や後輩がいたりして、話が通じなかったり本当に言葉通りにしか理解できなかったり、理解度はふつうで空気も読めるけど衝動性がどうしても抑えられなかったりする様子を体感してきたので、我が子は明らかにちがうというのもわかります。

    脳の問題ではない、性格的なHSCとかのほうが近いのかなあと思っています🥹

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

こだわりの強さ、感覚過敏の様子もあるので、典型的なADSじゃないですかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね、、💦
    自閉症ってやつですかね?女の子は気付かれにくいって言いますよね...
    どこかへ相談行った方が良いのでしょうか??

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

相談先はわからないのですが😭すみません💦
うちの6歳も小さい頃から病院や電車の椅子、なんなら外食先や祖父母宅の椅子も座れなくて外食出来ませんでした😇理由が、汚いと感じるそうです!なのでいつも座る時だけ抱っこでしたが,最近は自分のジャンパーを敷いてその上に座ってます!!