※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんとの話し合いを避けてしまう方はいませんか。私は過去の喧嘩が影響し、重要な話ができずにいます。妊娠中の子どもの名前や生活費についても話せず、自己嫌悪を感じています。

別に喧嘩になるとか不機嫌になるとかじゃないけど旦那さんと話し合いすることを避けてしまう方いますか?🥲

私は1人目の妊娠中や産後に喧嘩が多く、そのことが忘れられなくて、いまだにちょっとした話も怯えてできなくなってしまってます。。

特にお金関係。

たまに意を決して話してみると案外すんなり受け入れてくれたり他の案を提示してくれたり、なんだ、気負いすぎてたなって思うこともあるのですが、過去のたった数回の言い合いや喧嘩が思い出されて、いろんなことで大事な話を避けてしまっている自分がいて。。

私はなんでもさっさと終わらせたい、決めてしまいたいタイプなのに、なんて切り出そう、とか何日も何週間も無駄に考えてしまうようになりました😭

決してそんな大掛かりな内容ではないのに。。

今も妊娠中の子どもの名前や里帰り中の生活費の相談など、話したいことはあるのに切り出せずにいます。

こんな自分が嫌になります。

コメント

ほはる*

すごく分かります…💦
前の喧嘩のようにならないように…予防線を張って、相手が怒らないように言葉を選んで話を進めて…と、あと話しかけるタイミング見計らったりしてました😞

もし不機嫌になられたら、私が旦那の機嫌を直さないと、家の雰囲気悪いままだし…とか思って、大事な事、話すことを先延ばしにしてたりも多々ありました💦

このまま言いたいことが簡単に言えない関係はストレスになるので、話しにくいとは思いますが、旦那さんと話し合いされた方がいいと思います💦