※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学童での子どもの言動や指導員の対応に不安を感じています。この学童は問題があるのでしょうか。

新小学一年生の母です。昨日子どもが通う予定の小学校の前を通ったのですが、学童の男の子(小2〜3)が学童の敷地外に出て、「刺してやるから包丁持ってこいよ!」って言っててドン引きしちゃいました😅ガチギレしてる感じじゃなくて煽ったり胃切ったりしてる感じの言い方です(伝わりますでしょうか…)

指導員さんも、子どもが敷地外に出ているのに特に慌てる様子なく「あのね〜申し訳ないけど学童には人を刺せるような包丁ないんだわ😀」みたいな感じで…指導としても「?」だし、すぐそばとはいえ敷地外に子どもが出て危なくないの?みたいに思っちゃって…敷地外にと言っても学童の外のフェンスに寄りかかってる感じですが…

できれば働きたいなーと思っていたのですが、この学童ハズレっぽいですよね?それともどこにでもこういう子はいるものなのでしょうか?💦東京都の郊外です。

コメント

deleted user

学童がハズレというよりもその子がいるので大変だと思います😂
ちなみに学童の規模にもよりますが、どこもそういう子がいる可能性はありますよ!

そういう子って
・外に出たら危ないよ!と言っても「外に出る=大人への脅しになる」と察してそれ以降気を引きたい時にわざと外に出る可能性がある
・無理やり戻そうとすると飛び出してかえって危ない
ので、敷地外でもあんまり相手にせず見守るくらいでいいかなと。
個人的にはその指導員の方の対応は間違ってはないかな?と思いました🤔

もちろん敷地外に出る前に止められるのが一番いいんですけどね😇

ままり🔰

そうですね💦上の方が言うようにどこにでもいる手のかかる児童ですね、その子。うちの子たちが行ってた学校も比較的大人しい子や富裕層高めですがそんな子いました。指導員を馬鹿にするような発言など多々聞きました💦
小学生の男の子って手がつけられない程悪いことしますよね。
阻止するのも苦労しますよ💦

はじめてのママリ🔰


コメントありがとうございます!
すみません、書き方が悪かったのですが、そのうち私がどこかで働きたいと思っているので自分の子どもがその学童を利用することを懸念しております😭

でも他に普通に友だち同士で遊んでいる子もいるし、そういうものだと思った方が良いんですかね😭?

はじめてのママリ🔰

公立だと色んな子がいるので、そんな子が中には混ざっている事もあるのかな~と思います💦
心配ならば、民間学童の方が教育熱心な親御さんが通わせている印象なので治安はよさそうな気がします🤔