※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園や幼稚園に預けている方に質問です。お子さんのイヤイヤ回避法を先生に伝えていますか、それとも必要な時だけ伝えていますか。

いいねでお願いします🙇‍♂️
コメントもめちゃくちゃ嬉しいです!

保育園、幼稚園に預けている方教えてください。

先生にももしかしたら迷惑かけてしまいそうな事での我が子のイヤイヤ回避法など各家庭でそれぞれあるかと思いますが、それを幼稚園保育園の先生に伝えていますか?
それともわざわざ伝えないで、言われたら伝えてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

事前に伝えている!!!

はじめてのママリ🔰

言われたら伝える!!

ちゅな

うちは話ついでに教えてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊!

    • 3月29日
りっちゃんまま💚🧸

コメント失礼します🙇‍♀️
イヤイヤは誰もがあったりする事なので、先生はプロなので、そこはお任せしています✨
もちろん、事前に連絡帳等で相談するのもひとつだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね、プロの方々に烏滸がましいな…と💦やはり出しゃばるのもちょっとアレですよね😭

    • 3月29日
ちちぷぷ

例えばどんなことなんだろう。
保育士も聞いてそのまま実践するかしないかはあると思います。
主張を回避するだけでなく、出させるのも保育士の仕事なので、話すことは迷惑にはならないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば、
    お気に入りのキャラ服以外お着替え拒否とかの場合、〇〇をすると(言うと)なんでも着ます!
    とか
    トイレ行くの渋ったら〇〇をすると(言うと)確実喜んで行きます!
    などです!

    • 3月29日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    〇〇をするとの内容がわかりませんが、言うのは構わないと思います!でも、そこを探るのが保育士なので😁

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じゃあ大丈夫そですね😌!
    ちなみに保育士さんですか?

    • 3月29日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    そうですー!!

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    SNSとかで保育士さんが、どんな小さいことも伝えてもらうと保育士やすいので助かります!と言う感じで書いてたので、そうなのかーと思ってましたが、でもやはり細かすぎるとか出しゃばってるとか思われそうですね😅
    言われた時だけにしまーす!ありがとうございました!

    • 3月29日