※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの躾について、イライラせずに接する方法を教えてください。外出時の不安や他人への迷惑が気になります。

あまりイライラしないタイプの人、子どもの躾ってどうしてますか?

子どもが泣き止まない、寝ない、食べない、噛む、引っ張る、抓る、離乳食で遊ぶ、すぐ飽きる、動き回る、叫ぶ、などなど…

あまりイライラしないんです
まだ0歳児でわざとじゃないしって感じで。
外出先では気を使います、SNSなどでよく親の対応に対しての投稿を見かけるので、あー!と1音でも発せば抱っこして外に出てます。他の人にはうるさいんじゃないかと怖くて怖くて。

自分の子が育てやすいからイライラしないんじゃない?ってことは恐らくなくて、我が子は寝るのが下手くそで30分で泣きながら起きて、そっから1-2時間はギャーギャー泣き続ける、起きてる間はずっと泣いてんじゃないかって感じで笑 機嫌良くてもずっと宇宙語を話していて、どこにでもついてるし、あちこちよじ登ったり、箱を開けて引っ張り出したり、離乳食も器見ると掴んでひっくり返したり中身をぐちゃぐちゃにしたり、器取り上げると癇癪したり、スプーン奪ったり、あれもこれも口に入れたり、ひとり遊びもしてくれなくて1日中、泣いてるか構って構ってって感じです。8ヶ月の男の子です!

まとめて寝てる子や大人しく離乳食食べてる子は凄いなぁと思いますが、かと言ってイライラしたりがないんです。 噛まれても、歯が生えてきて痒いよねぇ〜、わかる🤟🏻って感じです。夫が噛まれても、そんな感じです。ただじぃじばぁばは、他のお友達などを噛んだりしたら怒ります
自分や夫が対象だと、イライラしたりがないんです

イライラしなくとも、怒るというか叱る、躾?というのは0歳児からもした方がいいですよね
自分がされても気にならないことが多すぎて、他所で迷惑をかけるんじゃないかと不安で、外出するダメ!辞めて!としょっちゅう言ってます…

コメント

はじめてのママリ🔰

0歳の時は躾してなかったです。
1歳すぎてから徐々に始めました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨️
    1歳すぎてからなんですね!それは知恵がついてきてわざと良くないと分かっていてやるようになってきたからとかなにかきっかけはありましたか?

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知恵がついてきて、注意したら悪いことは分かるようになってきたからです🥰0歳に怒っても何も響かないと思います。

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、0歳に怒っても響かなそうです…、
    参考にさせていただきます!ありがとうございます!

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

多分、みんなが見てるのってポーズなんですよね。
本当にイライラしなくても声かけさえすればみんなあんまり怒んない気がします。

イライラしないの羨ましいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨️
    なるほど、声掛けはやはり大事ですね💦 注意しない親が悪いとよく見かけるので、これからも伝えることは続けます!

    なんでだろう?と思うタイプです!
    なんでこうしたんだろ?こうするんだろ?あぁしたらどうするんだろう?と、不思議になる感じで、今日も離乳食ぐしゃぐしゃにしてましたが、手に触れる感触が気になるのか?まだ食事と理解してないのか?ぐしゃぐしゃすることで何を学んでるんだろう?って感じです☺️

    知恵がついて、わざとするようになったらイライラし始めるかもしれないです!きっとまだ0歳児だからなのもあります!

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう方いらっしゃいますね🥰

    稀に注意しても「声かけるだけで止めようとしない〜」とかぐだぐだ文句言う人もいますが多分、そう言う事言われる人は元から印象とか態度悪いです。
    それか、ぐちぐち文句つける側の心の貧しさの問題だと思います🤣

    おっしゃる通りで0歳に怒っても何も響かないですよね。

    周りばかり気にするお母さんより、自分のことちゃんと見てくれるお母さんがいいですよ🥰

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど💦
    色んな投稿を見すぎて、私は気にならなくても。よそ様には迷惑なのでは?撮られて載せられたらどうしようとか、躾の出来ない親と思われたら…など、自分が良くも悪くもだいたいの事は気にならないタイプなので、この子を他所で迷惑かけないようにしっかり躾られるのだろうかと不安に駆られてました💦

    周りを気にしすぎて余裕が無くなってたと思います💦

    TPOをしっかり考えて、必要な時はしかり、楽しむ時はしっかり楽しんで、子育て頑張りたいと思います!ありがとうございます☺️

    • 3月30日