
結婚してから、両親や義両親にお中元お歳暮などしておられますか?わたし…
カテゴリーここであってるかわかりませんが、みなさんのいろいろな意見聞かせてください!
結婚してから、両親や義両親にお中元お歳暮などしておられますか?
わたしはそれが当たり前だと思っていたのですが、親に感謝を伝えるより、してもらう独身気分が抜けきれていない主人にモヤモヤしています。
どれくらいの方がしておられるのか気になりました。
また、誕生日や父の日、母の日も同じで、どこまでお祝いされるものなのか、教えてください✨✨
ちなみに、両親、義両親共に県外ですm(_ _)m
- らぶまま(8歳)
コメント

にゃんすけ♥︎
母の日父の日以外は
何も渡したりおいわいしたりしてません😢

みや
私は結婚して今年3年目ですが、2年目まで、お中元お歳暮は両家に送ってました☺️
しかし両家ともにそんなのいらないよーと言われたので今年から送らないつもりです。
お歳暮ではないですが、新年に行く時にちょっとしたお土産を持っていこうと思います🙌
誕生日、母の日父の日はまだ送っていますが、そろそろネタが尽きつつあります笑
-
らぶまま
返信ありがとうございます!
確かに誕生日、父の日母の日あれば、考えるのが大変そうですね(ФωФ)💦💦
親からいらないよと言われたら、潔く送らないんですが 笑
わたしも、できればすべて送りたいんですが。。旦那さんももちろん送ることには賛成されてるんですよね?- 5月22日
-
みや
旦那は最初はえ、そんなんいる?いらなくない?って感じでした😅
それでも、嫁という立場はあなたのそれとは全く違う!と言って自分で用意しました😂
最初が肝心って思ってましたし…実母にも旦那をたてるためにもそういうのはしっかりしておきなさいと言われていたので🙌- 5月22日
-
らぶまま
そうですよね!うちも実母から言われてるんですよーやっぱり最初が肝心ですよねっ!!
こっそりしようかなーとか考えてつつ。。それも角がたつかなぁ。。みたいな、悩み中です( ノД`)…- 5月22日
-
みや
グッドアンサーありがとうございます🙄✨
返信も途中ですみません😭
うちの旦那がそうだったんですが、準備するのが面倒だったみたいなので、こんなの贈ろうと思うって全て準備しちゃった方がいいかもしれないですね☺️
あとあまり高すぎないもの…笑
うちはやはりそんな高いものじゃなくてよくない?って感じだったので😅
私個人の感想ですが、お中元お歳暮母の日父の日準備をするのは私なのですが、いつも義母からは「旦那くんありがとう」なので少しモヤっとしてます笑- 5月24日
-
らぶまま
そうですね✨✨値段要注意( *´艸`)いい感じの値段と品物、、センスいりますね✨
そして、もやっと話。。わかります (* ´ ▽ ` *)笑- 5月24日

ちーちゃん。
特になにも送ってないです( ・᷄ὢ・᷅ )
父の日、母の日にプレゼントとかはありますが。
-
らぶまま
返信ありがとうございます!やはり父の日母の日は、されているんですね✨✨それだけでも気持ちは伝わりますよね(* ´ ▽ ` *)- 5月22日

彩ちん
義父の家は目の前にあるので気持ち程度にしかしません。お歳暮とかなら、しないことも多いです。私の実家や旦那の祖父母宅、私の場合母方の祖父母には渡します。
あと、母は私の場合母のみで簡単にします。
父の日は私の父にはしたりしなかったり 笑
義父には一応して、義父の誕生日も細やかにお祝いします。
お中元もそんな感じです。
-
らぶまま
詳しくありがとうございます!義父の家が目の前だと、普段から関わりがあるでしょうし、誕生日や父の日もされているなら、お中元は気持ち程度でも十分伝わりますよね✨
毎回旦那さんに相談して渡されてますか?- 5月22日
-
彩ちん
相談しませんよ!最悪勝手に買ってます。うちは、財布が別なので私が買ったり一緒に買いに行くときは出してくれてます。
嫁いで家も車で15分ですし両親は気を使うなと言いますがやはり、お世話になっているので毎年してます。
義父の家は目の前だしなんなら、敷地も続いているので敷地内同居という感じにも見えますし義父は持って行ってもうちに持って来て食べなさいと行ってくれるので改めてはしていません。
旦那はしても良いというタイプなのでお中元もお歳暮もしてますし、なんなら、旦那が私の父へプレゼントを買って誕生日には届けてくれます。
ちなみに、お中元は手渡しですがお歳暮は郵送です 笑- 5月22日
-
らぶまま
そうですよね!お世話になってるんですもんね✨✨気持ちを伝えるのは大切ですよね✨( ´ ▽ ` )
旦那さん優しいですね✨✨親を大切にしてもらえると嬉しいですね✨✨- 5月23日

晴晴
書かれていること全て贈り物していますよ(^^)
私は元々両親に誕生日や母の日、父の日の贈り物をしていましたが、主人は全くしてませんでした。
ですが、結婚を期に全てするようにしてます。
義両親も喜んでいますし、今後も続けるつもりです。
また、お中元やお歳暮も結婚を期に両親・義両親・家庭持ちの兄弟(義兄弟も)に贈っています。
主人もどちらかと言えば「そんな堅苦しくしなくても」という派ですが、私としては、そうではなく家族の繋がりの一つだと思うんです♪
だって、贈ったり贈られたりすると連絡しますよね?
離れていても連絡一つすることで繋がり合えるって素敵じゃないですか?
私はそんな風に考えていますよ(^^)
-
らぶまま
返信ありがとうございます!
ステキな考えされてますね~( ノД`)…うちの主人に聞かせたい。。
うちの主人は、「しなくていい」と頑なです。。
どうにか気持ちを変えられる言葉がないかなぁと悩んでいます( ノД`)…- 5月22日

はじめてのママリ🔰
お中元、お歳暮してません😄
実家⇔義実家間もそういうのはナシにしましょうと結婚したときに決めました✨
誕生日等はプレゼントしてましたが、3月に子供が産まれてからは恥ずかしながらそこまで気が回らなくて、うちは住んでるとこが近所なので顔を見せに行くのをプレゼント代わりにしましたw
-
らぶまま
返信ありがとうございます!!結婚の時に決められたなら、スッキリしますね✨✨
誕生日に子どもの顔を見せにいくのは、両親からしたら、一番のプレゼントかもしれませんね❤- 5月22日

ママリ
親にしてもらうのは当たり前ではないですよね。。
うちは私の実家には御中元、御歳暮持っていきます(近くに住んでます)。
夫の実家(これまた近いです)へは、私はお嫁に来た身で主人も私も家族の一員という感覚なので、特に渡したりしていません。
その代わり?夫の実家に行くときは時々ケーキなどの差し入れを持っていったりします(でも義両親にはかなりお世話になっているので、たまに何か持っていくくらいじゃ全然足りないんですけどね…😅一応気持ちだけです)
それぞれの親の誕生日、父の日、母の日には、そんなたいしたものじゃないですけど、花とかケーキとか小物とか…プレゼントしてます。
-
らぶまま
返信ありがとうございます!
そうですよね!当たり前のようになってしまってて、感謝の気持ちが薄れてないか?って思うこと多々あります!💨💨
やっぱり、行事ごとに何かしら形で表しておられるんですね✨✨親からしたら、気持ちだけでも十分嬉しいですよね(* ´ ▽ ` *)✨✨- 5月22日

yママ
お歳暮やお中元を送ると親も気をつかってお返しを送って無駄なお金を使わせてしまうので母の日父の日と誕生日のみです(^^)
-
らぶまま
すみません💦💦見過ごしてましたm(_ _)m💦💦
返信ありがとうございます!
お歳暮お中元ってお返しあるんですね💦💦知りませんでした((( ;゚Д゚)))無知ですみません💦
母の日父の日誕生日されてたら十分気持ち伝わりますよね✨✨- 5月22日

退会ユーザー
誕生日、父の日母の日はどちらの両親にもします。
お中元とお歳暮は主人の両親にだけします。
うちは私の両親と二世帯だからです。
敬老の日は、自分たちにとっては親で父の日と母の日に感謝の気持ちを伝えるんだからいらないと主人に言われたのでしません。
息子が物心ついておじいちゃん、おばあちゃん元気でねという気持ちが芽生えて自分から言いたがったらやればいいと言うので。
私もらぶままさんと同じで当たり前だと思っていますが、主人の兄たちは父の日母の日も誕生日も何もしないですよ。
お中元やお歳暮なんてもってのほか。
もらって帰るばかりです。
-
らぶまま
返信ありがとうございます!
いろいろな考え方があるんですね💦💦いつまでも子どもの立場じゃないですもんね💦💦ちゃんと感謝の気持ちを表したいですね✨✨( ノД`)…
旦那さんしっかりされてますね✨✨そういう考え方なら、黙ってついていけます✨✨m(_ _)m- 5月22日

退会ユーザー
うちはお中元・お歳暮は送り、お返しは基本無しとしています!
あとは父の日、母の日くらいかなぁ(^-^)
日ごろ、息子におもちゃやお洋服などプレゼントしてくれているので、その感謝の意味も込めてって感じで贈ってます😊
-
らぶまま
返信ありがとうございます!
ちゃんと決められてるとやりやすいですよね✨✨
うちもいろいろ両親から、お世話になっているのに感謝の気持ちは、言葉だけで。。
もちろん言葉も大切なんですが、、少しでも形にという気持ちが主人にはなくて。。。
悲しいです⤵⤵- 5月22日
-
退会ユーザー
うちの主人も言わなきゃ何もしないような人です😅
下手すれば言葉にもしてないんじゃないかな...って感じです。
なので、毎回私が決めて贈ってました。何を贈るか悩んだ時は、聞けば協力はしてくれるのでやりやすいですけどね😁
少しでもそういった思いやりの気持ちが出てきてくれるといいですね😫- 5月23日
-
らぶまま
悩んだ時にも、協力してくれるとやりやすいですね✨✨(* ´ ▽ ` *)いい旦那さん✨✨
本当に思いやりの気持ち、どこに置いてきたー??って感じです( ノД`)…- 5月23日

退会ユーザー
両方の両親のお誕生日と父の日母の日は必ずプレゼントを渡しています😊🎁
私の実家に関してはいまだに
毎年お誕生日会があります笑
父、母、姉、私、姉の子供達、後旦那達の各々のお誕生日会が実家でひらかれるんです😅笑
予約を取って外食する時もあれば
お寿司や季節によってはカニやフグやバーベキューなどにケーキやプレゼントもあります🎁
御中元、お歳暮は親同士が送りあっているみたいです😊💧
-
らぶまま
返信ありがとうございます!必ずされているなんて✨✨
かなり、両家や実家の方々の仲のよさが伝わってきます✨✨
うらやましいです(* ´ ▽ ` *)- 5月22日

**kaede**
お中元、お歳暮、誕生日、父の日、母の日、帰省時の手土産行っています。
あと、定年退職した母が県外から遊びに来たときの食事代や観光代も出します。
義理の母と祖母が末っ子の旦那思いの優しい方なので、旬の物を送って下さるお礼代わりにしています。
私の周りにも、特に実家暮らしが長かった夫婦が「してもらう」気分の方が多いように感じます。
余所のご家庭だったらそれぞれだと思って終わるのですが、配偶者がその考えだと困りものですね💦
-
らぶまま
返信ありがとうございます!
ご両親にきちんと感謝の気持ちを伝えられてるんですね✨✨
本当に根本的な考え方の違いすぎてどうわかってもらったらいいのか。。。💦💦頭痛いです( ノД`)…- 5月22日
-
**kaede**
私の旦那も最初は「そういうのやらなくていいよ」と言う考えでしたが、じゃあいいやと自分の実家にだけしていたら何となく加わりたくなったみたいです。笑
旦那様の実家が本当にフランクでやめてほしい!と強く言ってらっしゃるならまだしも、嫁としては中々無下にもできないですよね💦
らぶままさんは色々考えられていてすごいです✨- 5月22日
-
らぶまま
そんなことないんですー( ノД`)…上手く主人に言えない自分が情けない⤵⤵
けど。勝手にやってしまうのもひとつの手かなと思ってきました✨笑
嫁の立場っていうのもありますし💦💦気持ちって大切ですよね✨✨- 5月22日

Zoo
私の両親の誕生日、父の日、母の日、両親の結婚記念日はしてます!
主人の両親には嫌いなので何もしてないし誕生日すら知りません(笑)
-
らぶまま
返信ありがとうございます!結婚記念日までされてるんですね✨✨ステキですね❤- 5月22日

ママン
当たり前の事なので義両親がいいと言ってもやるようにしてます。
父の日母の日敬老の日は欠かさずしてます。
-
らぶまま
返信ありがとうございます!
素晴らしいですね✨✨世の中いろいろな考え方があるんだなぁーって実感します💦💦( ノД`)…- 5月24日
-
ママン
あんまやりたくないんですけどね笑
旦那の顔を立てると思ってやってます笑- 5月24日
-
らぶまま
旦那さんの顔をたてられる意味でなら、なおさらステキですよ~✨✨( *´艸`)- 5月24日

睦月
両親は同じ県内、義両親とは同居です。
実家には御歳暮と誕生日、父の日、母の日に贈っています。要らないと言われるけど孫の顔見せがてら渡したり、おかずになりそうなモノを…お肉とか。デザートの時もありますよ。人数の多い実家なので食べ物ばかりですね(^^;)
散々迷惑かけてお世話になってきた実家なので、人の親になって働いてもいるので、出来ることだけはやろうかと思ってます。
義両親にも誕生日と父の日、母の日に渡しています。
誕生日は食べ物など好きそうなモノを適当に少額で。
そのかわり、父の日と母の日は毎年リクエストを聞いて欲しい物をプレゼントしています。
高額の場合は少し援助する感じで。
贈り物って、ある意味自己満足みたいなものだと思うし、相手に喜んでほしいと思う気持ちであって、人それぞれなので、らぶままさんの好きなようにしたら良いと思いますよ~
-
らぶまま
返信ありがとうございます!食べ物嬉しいと思いますよ✨✨ステキです✨
自分の気持ちを伝えるって意味でも、勝手にしてしまおうかなぁ。。と今たくらんでます✨✨( *´艸`)- 5月24日
らぶまま
早速返信ありがとうございます!父の日母の日はされるんですね✨✨( ´ ▽ ` )親からしたら一年に一度あれば嬉しいですよね!
にゃんすけ♥︎
結婚するまで
気まぐれでしたりしなかったり
だったんですが
義実家は毎年あげたりしてるみたいで
仕方なくですが
お誕生日とかも
アピール凄いしてきますが
おめでとうございます♫
しか言わないです😅