※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
ココロ・悩み

子供が理解できない製作キットを買うべきか悩んでいます。春休みに試みたが、結局私がやることになり、後悔しています。どうすれば良いでしょうか。

お製作など子供だけで出来なさそうなものは買いますか?どうしていますか?

少し前に流行ったモールドール。
当時やりたいと言うのでキットを見つけたので買っておき、
春休みにやろうと今日出してみたのですが
説明書見ながらでも娘は全然理解出来なくて結局私がやることになりました。
しかも結構頭を使うので私もイライラしてきて
訳わからない!
自分で作れないものは欲しいっていうな!
だからいらないって言ったでしょ!
などと文句を言いながら、娘はドタバタ違うことして遊んでるし
最後の顔のパーツを置くのもなんだかんだ難しくてやらせにくいし…。

当時人気で100均も売り切れ。
どうせ子供には無理だしラッキーと思っていたところ1人で出かけた時に手芸店でフルセットを見つけて買った自分が悪いけど、ここまで出来ないものだったら買わなきゃよかったと大後悔です。
ただ本人が思い出したりやる気がある時に出そうとしまっておいたら100均再入荷していて、見た娘が思い出しやった感じです。

コメント

ままり

大人でも複雑で難しそうなものなら買わないです🤔
子供一人ではムリでも大人はちゃんと理解して手伝えそうなら買います🙄
大人が理解できそうかの判断が(売られてるパッケージだけでは)分からないなら、本人がすごくやりたがってるなら子供がいない時に買って説明書だけ読んで、自分が理解して手伝えそうならやらせます。(説明書読んでも理解不能ならソッと、なかったことにします🤣)

あとはお子さんの性格によりますかね🙄
キレイに仕上がらなくても(超下手くそな仕上がりでも)笑って「これ難しかったわー😂でも楽しかったー😁」ってなるタイプの子なら、やらせますし、「こんな変になっちゃった😭!!もう嫌!!」みたいになるタイプならできるかビミョーなものは買いません(絶対にソコソコきれいに完成できそうなもので成功体験を積ませることから始めます)🤔

でもこういう制作系のものは、(大人も)失敗を楽しめる心の余裕がないと楽しめないかなー、と思うので、自分の気持ちの余裕がめっちゃある時にしかやらないです😂