※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

女の子の人間関係の難しさについて、実体験を知りたいです。何歳から感じ、どんな問題が起きましたか。解決できましたか。

女の子は小さい時から人間関係が大変と良く見かけます。
今年小学校入学する娘がいますが、通っていた幼稚園の女の子たちは元気いっぱい皆んな仲良しって感じで、グループに固執したりも無く遊び、女の子の人間関係のトラブル、仲間外れの話も聞かずほのぼの卒園できました。

なので、ママリで女の子は小さい頃からおませさんだし口が立つし、人間関係が難しくて大変…という話を見て、本当に?一部の話では無く?とびっくりします。

小学校は同じ幼稚園から一緒の女の子はおらず、一からスタートなので女の子のグループがガッツリ出来ているなら娘は仲間に入っていけるのか少しドキドキしてます💦

娘さんがいる方で人間関係の難しさなどを感じた方、そういうのは何歳ぐらいから感じましたか?どんな問題が起こりましたか?解決して仲直り出来ましたか?
ある程度具体的に教えてもらえると助かります🙇‍♀️

コメント

なり

私の子供ではなく、10歳と13歳離れてる2人の妹ですが。
真ん中の妹は小3くらいでした。
元々気が弱く、嫌なことを嫌と言えない性格なので強い女の子の言いなりになってしまう感じでした。
最初は強い子のわがままも、その子のことが好きで一緒にいて楽しかったから妹も聞いてたけどだんだんと「あの子と喋らないでね」と仲良い子と離れさせられたりなどで、妹も嫌々一緒にいるようになり離れたら次は妹が標的になって小学校卒業するまで大変でした。
末っ子も小3くらいにちょろっと友達とトラブルがありましたが元々1人が好きで特定の人とつるむタイプじゃないので今ものびのびしてます笑

どこにでも強い子っているから、その子に目をつけられると大変かなって思いますね😥
末っ子の周りにも強い女の子いましたが、末っ子は何か指示されても自分がそれをやりたくなかったらハッキリ嫌だって言うし、悪気なく全く別の話しし出すからわがままが効かないようですぐ去っていきました😂

  • ママリ

    ママリ

    小3だったんですね!しかも簡単じゃない感じ…
    強い、ズル賢い?タイプの子に目をつけられると確かに大変ですね😭
    私自身が嫌って言うことや断ることが苦手なので、娘にはなんとかしてはっきり自分の言うことの大切さを教えていこうと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 3月30日