
9ヶ月の息子が後追いで家事が難しい。ベビーサークルを検討中。安全性や効果を知りたい。お持ちの方の経験も聞きたい。
ベビーサークルについて。
9ヶ月になったばかりの息子です。
家事はなるべく寝ている時にしようと思っているのですが、掃除機をかけたり、離乳食の準備をしたり、朝、洗濯物を干したりなどは起きている時になっちゃうのですが、息子の後追いがありなかなか進みません(>_<)
ベビーベッドにいてもらってたりもしたのですが、歯がしっかりと生えて柵をガジガジと…
また空気清浄機につかまり立ち、テレビ台につかまり立ちをしてテレビにすごく近寄っていたりなど、危ないなと思うことも多々あったりでf^_^;
そこでベビーサークルを買おうか迷っていて、危険は少なくなると思うのですが、後追いしている時期はあっても意味ないと思いますか?
後追いする子でベビーサークルがある方、その中で遊んでてくれたりしますか?
場所取るし抱っこ紐でおんぶでした方がいいのかな、と思ったりで…
一応、迷っているのは写真のやつです。
これを持ってる方のお子さんの様子も参考にしたいです。
- 柊ママ(10歳)

KK☆
私のとこ家にあります
後追いするのでかいました
一人でいれると泣いて出して出してってなり、一緒に入るとマシです!
でも家事するために入れっぱなしにしてると
少ししたら一人で遊んでます!
見たら泣いて出してのときもしょっちゅうですが(´Д`)

めいち♡ᐝ
同じものを持っています!
が、後追いをしない娘でも1人で入れると泣いていました😭
うちは部屋が狭いので、とりあえずこのサークルを広げてベビーゲート代わりにしていたのですが、歩き出したころにはサークルの中で遊んでくれるようになりましたよ😊💕

かおり(^^)
同じの買いました!
うちも後追いの時期に危ないと思い買いましたが、ずっと泣き続けて結局こっちもまいってしまって、ほぼサークルとしては使えず(>_<)
今はおもちゃを置いて遊ぶエリアになってます(・ω・;)

あゆ
同じものを使っています!
柵をしめると泣きわめきます。
なので、入り口を最初は開けておいて、いつでも出れるようにしています。
そうすると遊んでくれますよ♪
目が届かないところに行く場合は遊びに夢中になってる間にこっそりしめます😁
でもほぼおもちゃ置き場という感じになっていますね。
それはそれで部屋が片付くので助かってます!

柊ママ
やっぱり泣いて出して出してになるのですね…
うちの息子も家事をするのに入っててもらうっていうのは難しいかもしれません(>_<)
ありがとうございました☆

柊ママ
後追いしない子でも泣いてしまうこともあるのですね(>_<)
慣れると大丈夫なのかもしれませんね!
ありがとうございました☆

柊ママ
ママも一緒なら大丈夫って感じですかね!?
それならそこそこ値段するし…迷うところですねf^_^;
ありがとうございました☆

柊ママ
その空間から出れなくて、ましてや一人っていうのが嫌なのですかね(>_<)
なんかうちの息子も泣きわめきそうな気がしてきました…
ありがとうございました☆
コメント