
双子出産に向けての管理入院について、入院中の過ごし方や自由時間、消灯後の明かりについて教えていただけますか。
双子出産に向けて再来週から管理入院です。
大学病院なのですが、入院期間って何してましたか?検査や診察もスケジュールに入ってるみたいなのですが、自由に過ごせる時間って意外にそこまで多くないんでしょうか?🙂
食事の時間も決まっているしシャワーの時間も交代制、夜は9時には消灯しちゃうし、割と時間に縛られてるのかな?と思いまして、、、電話も大部屋では出来ないので◯時〜◯時の間に病棟外の電話可能なエリアでしか出来ません。。
消灯後って自分のベッドの辺りでは明かりつけて起きていても大丈夫なんでしょうか😂?
- もも🍑(妊娠31週目, 妊娠31週目, 7歳)

茜
双子の時は管理入院ではなく切迫だったので長期入院だったのですが、暇でした…。午前中の診察が終わってシャワーの予約時間でシャワー入ったら特にすることもなく…。
同じく双子ママで長期入院してた方は編み物やアルバムを作ってましたが、切迫の人長時間は起き上がることもNGと言われてたので、ひたすらベッドに横になるしかなかったです。管理入院であれば起き上がるのも大丈夫でしょうし、読みためていた本や作るものをするのおすすめです。
消灯後はベッドの灯りをつけている人もいましたが、最小限にしておかないと他の方が寝られない明るさだなぁ…という印象でした。なので、消灯後も眠くなるまでひたすら電子漫画を読んだり、アプリゲームをしてました。

pupu
1年前約1ヶ月管理入院してました!
私が入院した病院は午前中はNSTしたり体調確認があったりですが午後は何も無いので面会にきてくれたらお喋りして面会無ければ暇なのでNetflix観たりエコーアルバム作ったりしてました🫡
結構暇です(笑)でも今考えたら貴重な自由時間だったなと思います🤣
消灯後は電気やテレビをつけてると看護師さんに注意されるので真っ暗の中スマホいじったりドラマや映画みたり、とにかくNetflixと共に生きてました😂
コメント