※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ル
お金・保険

医療保険に加入するべきか悩んでいます。過去の経験から、掛け捨ての保険は無駄に感じ、貯金の方が良いのではと思っています。子供の医療費は市の制度でカバーされていますが、大人の保険は高額で必要ない気がしています。

医療保険の加入への考え方について

医療保険は結局のところ入った方がいいと思いますか?
私自身は子供の頃に親が掛けてくれていて、今でも掛けてくれていたみたいで最近出産時に3日間促進剤で入院した時の分のみ日額5000円、つまり15000円出ました。
だけど、小学生より前からずっと月2000円ちょいかけていていざ使ったらこれだけしか返ってこないなら加入するより貯めていた方が得なのでは?と思います。
ちなみに今25歳ですが、小学生の頃から全く病気で入院なんかしてないし、怪我も数回したくらいです。通院しても出る保険らしいですが、ほぼ通院することもなかったです。

結婚したとき旦那40代ですが保険に入っておらず、保険屋に相談しに行きましたが、国には高額療養費制度があるし、やっぱりその月々掛けるくらいなら貯金やつみたてに回した方がいい気がするし、何にせよ「掛け捨ての保険」がもったいない、だから別に医療保険はいらないのではないか、という結論になりました。

生命保険は掛け捨てではないものにして、変動型で20年で満期になったらお金が戻ってくるものは契約しています。もちろん20年以内にもしものことがあればいくらか出ます。

子供は市の制度で18歳まで医療費全くかからないですが、怪我や病気多いと思うので、共済くらいは安いしかけてみてもいいのかな?とは思います。

大人は今までの病気の経歴や年齢の問題もあり月々が高すぎていらない気がしてるって感じです。。

コメント

ママリ

元気でおられた証拠ですね😊私は入院手術はよくしてたので保険の恩恵はたくさん受けてます。
出産で医療保険も100万もらいました。帝王切開と管理入院が必要のため。それが2人分。なので子ども旦那もしっかり保険かけてます👍
若く入れば掛け捨て安いですねどね👀
子どもは月1200円で60歳まで払えば生涯保障されます。
コープ共済は、怪我でも給付されるので何回請求したことか笑

はじめてのママリ🔰

保険に入るより貯金してる方がいい、と言う意見はよく聞きますね。
でも、その程度の病気にしかならなかったおかげでそう感じていられるんだと思います。

しかし、例えばガンになったら…月10万円を抗がん剤を10年、つまり1200万円払わないつづけないといけなくなる方もいらっしゃいます。
10万とは高額医療の平均的な自己負担額です。
ガンになって治療をすれば収入も減ります。
貯金は減る一方になるだけならまだしも、払えなくて治療を諦める人も大勢います。

脳梗塞や心筋梗塞も長期入院で収入が減り、貯金で支払い…復帰もままならず貯金を切り崩して生活。と言うことがよくあります。

貯金してれば足りるじゃん!と言う程度の病気を想定して入るものではないと思います。

また、子供の保険は既得権のためです。
乳幼児でてんかんを起こして、その後も繰り返し、大人になっても保険に入れないと言う人は意外とたくさん居てます。
そう言う人は入退院を繰り返すことも多いです。

ママリ

うちは夫婦子どもそれぞれガッツリ貯蓄型の保険入ってます😅💦

私も病気や怪我はしたことないタイプなのですが、何かあった時のための保険なので、今はいらないと思っても今後何もないとも言い切れないし…ってところにお金をかけるかどうか…
難しいところですよね😅

高額療養費が出ても何日も入院になった場合の部屋代や仕事を休んだ場合の補填などなど、医療費以外でも必要なものも出てくるかと思います🤔
子どもの医療費は無料でもベッド代や個室にしたら差額、親が仕事休んだらその分収入が減るって考えると、うちは貯金も少ないので入っていた方が良いかな?という結論になりました😅

まるこめ

私は27歳から医療保険に加入してますが
28歳の時卵巣の病気が見つかり手術→50万ほど
29歳緊急帝王切開→40万ほど
31歳予定帝王切開→40万ほど
いただくことができて入っていて良かったと思いました!

そこで保険会社の都合で色々改悪があり、解約して今はCOOP共済です。
3人目帝王切開で少額ですがいただく予定で(今申請中)足しにできるので良かったです!

それとは別に毎月医療費の貯蓄してます(月3000円ですが)
限度額認定証があればその分と差額ベッド代が払えればいいので…
なので最低限だけでいいと思う派です!

はじめてのママリ🔰

元気ならそれに越したことはないですよね☺️
保険って元気でいれたら損、病気になったら得?とまではいかないけどプラスだったりトントンだったりで本当に掛けだと思います。

うちは0才から掛けてます。医療費無料地域です。
後から入れなくなったりしたら申し訳ないのが大きいですかね。
最初はコープで月1,000円の保険に入ってました!コロナ初期に家族みんなでコロナになったので5年分くらいの支払いはなしになったようなものです🤣

今はコープから変えて、月1,400円で1回の入院に15万一時金と先進医療が付いてるシンプルなものです。
5年分はチャラになったので、大学まで払ったとして30万かかりませんが例えば2回入院したら元は取れるので無駄だとは思ってません☺️

後子どもが大人になった時1,400円でこの保障はないので、変な保険屋さんから守るためでもありますよ!

はじめてのママリ🔰

家族みな医療保険入ってますし、
夫婦で収入保障保険入ってます。
疾患を持つ方や障害の方とか関わるので…いくら可能性は低くても明日は我が身と感じます。
割と短期で治癒する疾患ならいいですが
疾患によって治療が長期に渡るケースもありますし、入退院繰り返すこともあります。
あと多床室はストレス溜まるので私は個室がいいです。そうするとベッド代かかります。
外来通院の抗がん剤治療であっても副作用で今まで通りには働けなかったり。
そうなった場合に
生活していけるかを考えて加入してます。

たけこ

みなさん入ってるんですね〜🤔
うちはほとんど入ってないです。
低返戻金型の生命保険は入ってますが、医療保険は高額医療特約を付けるためだけに年間8000円ほどのものに入ってるだけです。
理由は、高額医療費は自分たちで払えないから。他のちょっとした病気や怪我の入院なら自分たちで支払えるから。です。
子どもたちも何も入ってなくて、下の子はそもそも先天性の病気で普通の保険には入れなくて(厳密に言うと入れるのは入れますが)、実際入院も手術もめちゃくちゃしましたがそんなにお金払ってないです。
実際には1000万とかかかる手術してますが、こちらが支払うのは精々数万円(10万円以内)です。
その数万がキツイとかなら入った方が良いかもしれないです。

あ、あと、うちはガン家系じゃないのもあります。
これは一種の賭けにもなりますが…まぁ保険って結局賭けみたいなもんですよね😅💦

あい

共働きだし、わりと健康な家系なので、県民共済くらいしか入ってないです😆

保険で備えるんじゃなくて、NISAや貯金を増やすことで病気に備えてます。
そのほうが、病気にならなかった時も、違うことにお金使えますからね〜。