※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供にテレビを長時間見せてしまったことにショックを受けています。娘のためにと思っていた優しさが間違いだったのかと悩んでいます。皆さんの家庭ではどうされていますか。

なんかすごくショック受けてます、、、

私恥ずかしながら子供にテレビ見せる時間を決めるということを知らなかったというか考えたことなくて、子供がアンパンマン好きだから付けといてあげよ!と思ってほぼ一日中つけてしまっていました、、
夕方からは私もみたいテレビがあるのでバラエティ見てますが。。
娘はアンパンマンつけていてもずっと見ることは無く、遊んだりしていますし、テレビつけて放置しているわけじゃ無く起きている間はほとんど構って遊んでます!
でもテレビずっと付けとくのダメということを知ってなんかすごく恥ずかしくてショックで、、
娘が好きだから付けてあげていたけどその優しさは優しさじゃなかったんだ、、とすごく責めてしまいます、、

みなさんのご家庭どうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うち付けっぱなしですが、見たけりゃ見ればいい見たくなければ遊んでればいいで適当です そんな子育てに気合いとか入れてません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、子育てって気合い入れてすることじゃない気もします、、🥹

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

うちはずっとつけっぱなしです😂
私が無音に耐えられない性格で💦
出かけない限り、朝起きて寝るまでつけっぱなしですよ😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も無音耐えられないです、、笑
    子供産まれる前も見てなくともずっと付けてましたし💦

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もです!!
    しかも、私がスマホいじったり他のテレビ見てる時は息子もiPadでYouTube見てますよ😂
    でもずっと見てるわけじゃないですし、テレビ付けながら一緒に遊んだり、2人でテレビみたりしてるだけでもママとの時間を過ごせているので大丈夫ですよ✨

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、放置してテレビに子守させてる訳じゃないですし、それも遊びの一環として見ているので全然ありかもですね😭💕

    • 3月28日
うはこ

そんなにご自身を責めないでください💦テレビはついていてもBGMのような感じで、ママがちゃんと向き合って遊んであげていたり、お子さんに愛情をそそいで日々を過ごしていることはとても伝わります。
お子さんにもちゃんと伝わっていると思います😊
恥ずかしくも悪くもないですよ✨️
立派な、素敵なママさんだと思います🥰これからもどうぞ胸を張って子育てを楽しんでください💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにBGMのような感じです!!
    子供もテレビにずっと見入ってる訳では無いですし、、割とラフに育児していると思うのですが子供の心の豊かさはすごく大事に思ってます!
    嬉しいです🥹ありがとうございます🥹

    • 3月28日
ままり

うちはテレビっ子でした😂
家では起きてるときほぼテレビついてたし、鍵っ子でひとりでお留守番のときも寂しいのでテレビつけてました。

YouTubeは本当にエンドレスになるので、本人と時間決めて時間決めましたが、テレビは制限時間決めてないです。一日中テレビみてるってことはなくて、遊んだりもしてるしあまり気にしてないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の家もずっと付いてました!だからと言って別にテレビが好きとかではなくただ音がなくて寂しいくらいな感覚で付けてました💦

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

うちは上の子が何か見たいと言ったら普通に付けてます🙌🏻(2時間くらい)テレビ欲がないのでそれ以外の時間は付けてません🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子が少し大きいと必然的にテレビ付けることになりそうですね!
    私もテレビみたい!って訳では無いのですが音がないと寂しくて。。笑

    • 3月28日
3猛獣ママ

いやいや、そんなの理想です😂🙌
我が家一日中テレビがついているか、iPadで YouTube見てます😂
よろしく無いことは分かっていますが、3人いたらまぁ生きていれば良いかなと😂🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんだかんだでやっぱりそうなってしまいますよね!3人お子様いたら尚更ですよね💦

    • 3月28日
ママリ

1人目の頃は神経質になって、ママ教室みたいなところで、テレビをつけっぱなしは聴覚の発達に良くないだの色々言われて頑張りましたが…
静かな空間で子供にひたすら向き合うというのが鬱に拍車をかけそうだったので途中からもう開き直って適当に色んなのつけてました😂YouTubeでも自分の見たいものでも、お昼寝の時以外はつけっぱなしです!
子供も気になる時は見て、他のことしたい時は見てないし、1日テレビにかじりついてるわけじゃないからいいかな〜くらいです😅自分もほとんどテレビはつけっぱなしの家庭で育ったので笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか今ってネットでも調べるとあれはダメこれはダメって出てきてほんと苦しくなりますよね、、💦
    テレビ付けていても暇だなぁと感じることもあるのに静かな空間だとほんと毎日毎日何しよう!!ってなりそうです💦

    • 3月28日
はじめてのママリ

うちもつけっぱですよ💦
実家もそうだったし夫の実家もそうだったのでそれが当たり前だと思ってました🤣
とりあえず無音が無理です😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も当たり前だと思ってました、、、
    テレビ付けなかったらめっちゃシーンとしちゃうじゃん!って思いました💦

    • 3月28日
にゃん。

無音が嫌なのでつけっぱなしです!
よくないと言われるけど、音無しは耐えられません…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もテレビに熱中していたわけではないですが、BGM的な感じでずっと付いている家庭で育ったので耐えられないです💦

    • 3月28日
  • にゃん。

    にゃん。

    わかります!私の母も音がないのが無理なタイプで常にテレビつけっぱなしでした!
    それに慣れてしまって家に1人でスマホいじっててもなんとなくテレビついてないと落ち着かなくてつけっぱなしにしちゃってます。笑

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

ずっとYouTubeつけてますしめっちゃテレビ見てます😱
でもある曲流れたらパチパチして喜んだりある曲では曲に合わせて手をグーパーしてる映像が流れるのですが少ししたら一緒にマネするようになって曲流れてなくてもグーパーは?と聞くとするようになったり成長もしてます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!笑 うちもアンパンマンの映画でセミの鳴き声のシーンがあるのですが、そのシーンが始まる直前から蝉の真似しててすごいなぁと感心してしまいました😂笑笑

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

お子さんがずーーっとテレビ見てるわけじゃないなら大丈夫だと思いますよ☺️
子供のうちは実際自分の体験で得たことで学んでいくことが多いのでテレビだけをずっと見てるとあまり良くないと言われてますが、テレビはついててもただのBGM化してるだけなら問題ないと思います!
無音が苦手なら音楽だけかけるのはどうですか?😁
うちも無音が耐えられないけどテレビは良くないかなと思うときは音楽かけてます!

メル

放置してるんじゃなければ特に問題ない気がします〜
聴覚が、、、って話があるんですかね?
うちもほぼつけっぱですが、耳むしろ2人ともとっても良い方だと思います。
そして、音楽覚えたりするのも早いです。テレビも悪いことばかりじゃないと個人的には思っています(●'w'●)