※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

家に来てもらうのとお邪魔するの、どちらが良いか悩んでいます。自宅なら楽ですが、準備が必要です。お邪魔すると移動が大変で、気を使います。皆さんはどう思いますか。

家に来てもらうのか自分がお邪魔するのかどちらがいいですか?

家に来てもらうのはこっちは移動時間はないけど片付けやお茶菓子の準備などがある。
お邪魔するのは移動時間(往復)を考えて出る前に色々済ませておかなければいけない、手土産持参、子供がいたら人の家で迷惑かけないか気を使うなど両方色々ありますよね💭
私は娘が低月齢の時は人の家にお邪魔する方が楽でした。
眠そうで寝なかったら「じゃあ帰るね!」と自らお開きにしやすくて、車が好きだったので少しでも車に乗ってた方が気が楽でした。
今は逆で来てもらった方がいいなあと。
人の家に行くと何するかわからないからドキドキだし、自分の家だと人見知りしないので私が楽です😂笑
人の家に行くと常にべったりで疲れちゃいます(笑)
みなさんどうですか?

コメント

ママリ

関係性にもよりますが、どちらかというと行く方が楽ですかね💡
来てもらうでも良いですが😄

ママリ

仲良い友達や子供がいるお家なら、行く方が楽です!!全力片付けがしんどいです😂😂
でも遠いお家なら来てもらうほうが楽です🥺

mu

まだ新築なので小さい子は家に呼びたくないですねー💦
家に行っても何かしちゃったら困るし児童館で遊んでからランチや公園でピクニックなどが多いです!

はじめてのママリ🔰

私は行く方がいいです!
うちに呼んだ時にトイトレ終わってる子ですが遊びに夢中だったのか畳のところでお漏らしされたのがトラウマで、自分の子ならいいですが他人の子のお漏らしはすごく嫌でした😱
それからは誰も来てほしくないなぁと思ってます😭