※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かん
子育て・グッズ

早期教育は必要か悩んでいます。兄は甥っ子に公文や塾を勧めていますが、私は幼児期は遊びを重視したいです。早期教育は将来に役立つのでしょうか。

早期教育は必要だと思いますか?
兄に2歳になったら公文に行かせた方が良いと言われ、早期教育をさせた方が良いのか迷っています。
兄には小学一年生の子供がいて公文や塾などの習い事をさせており、1日6時間くらい勉強させているらしいです。将来は医者にさせたいみたいです。甥っ子は負けず嫌いの性格もあり頑張って勉強しているらしいですが、私は幼児のうちは外で沢山遊ばせたり、子供達の行きたい所へ行ったり好きな事をさせてあげたいです。将来自立はして欲しいけど、平凡でいいかな、とも思っています。
幼児のうちから早期教育は将来子供のためになるんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

親がやらせるのは意味がないんじゃないかなとは思いますね🤔子供が頑張っているならいいとは思いますが。勉強できて損はないですが、その感じは果たして子供は望んでいるのか…ですね

まるこ♫

本人にやる気がないなら、親の自己満でしかなく見ていてただただ可哀想です。それより小さいうちは主さんのいうとおりいっぱい体を使ってほしいと思う派です。

みるく

私はとにかく遊ばせたいです!

私、いつ死ぬかもわからないと
何事にも思ってるので
必要最低限を一生懸命させたいと
思ってます!
今はいっぱい家族時間を過ごしたいです。今しか子供と遊べないので。

はじめてのママリ🔰

身内にも友達にもお医者さんたくさんいますがそんな早期教育漬けってわけでもないですよ笑
各家庭の教育方針があると思うので、本人が好きそうならやらせてもいいんでしょうが、別にそうでないならおっしゃる通り小さいうちはのびのびと遊ぶのがそれこそ本人のためになるのではないかと感じます

はじめてのママリ

医師とか弁護士とかそういう専門職につくならまだしも、一流大学を出て社会にでると、学歴や勉強できる人より社交的で明るい人気が利いて仕事できる人が会社の中で評価される。勉強がすべてと思わなければいいなぁって思います

みんてぃ

医者にしたいっていうのが親の一方通行ならうーんって感じですね。

まあでも一年生にもなればお医者さんになりたいって本人が言ってる可能性も全然あるかと。

中学受験するなら3年生までに公文で小学生の範囲終わらせておくとかは割とセオリーみたいです。
子供が医者になりたいと言ってるなら、中学受験等見据えて通わせるのは子供のためにもなると思いますよ。

早期教育=悪みたいなのも極端だと思います。
私はゆとり世代なのもあって学校教育を心から信用できないというのもあり😅
最近二人とも公文始めましたよ😀

今は結局小学校から英語の基礎初めて、中学ではそれ前提で授業が進むらしいので、結局詰め込みじゃん!とか思います笑

はじめてのママリ🔰

本人が楽しめてるなら将来のためになっていると思うし、そうでもないなら6時間はやりすぎて逆効果(勉強嫌いになる)だと思います。
それにしても1年生で6時間はすごい…!学校の授業より長いですよね…学校は体育とか図工とかも含めても6時間もないですもんね…

私は早期教育する元気もないのですが、やらないのも不安になるので、絵本読んだり遊びに付き合うのはしっかりして、1日5〜15分だけ勉強させています。

のーむ

早期教育は悪い(うろ覚えですみません)みたいな研究ありますよね。

お子さんにどんな教育させるかは親が決められることですが、私はやりません。やって良かった人もいるとは思います。

小1くらいの子どもって大抵みんな負けず嫌いで、周りの子より計算だとか絵だとか上手くできたら、すごく喜ぶし頑張ります。学校教育のカリキュラムは決まってしまっているので、そのレベルで頑張って、ある程度達成感を得られてるくらいでいいと私は思います。

お勉強、というよりは、その子が何に興味があって、リーダーシップを取れるのか、人を支えてあげるタイプなのかなどを観察して、そこを伸ばしてあげられるような教育なら、やるかなと思います。

少し脱線しますが、様々な医師と関わる中で、「弱ってる状況の人を助けたい、支えたい」気持ちの強い人に医者になってほしいです。昔から努力して勉強したから医者になれた、努力せず頑張らなかった人はそれまで、的な考えで上から目線の医者は苦手です。

ママリ🔰

無理にやらせるのは違うと思いますが、体験して子どもが楽しんでいるならいいと思います!

うちは1歳半から幼児教室通ってますが、知育遊び楽しいみたいです。
もちろんお出かけしたりたくさん遊ぶことも大事だと思います✨

英語だけは早期教育しておく方がいいかなとは思ってます☺️

はじめてのママリ🔰

本人次第で負けず嫌いだからこそ甥っ子さんは向いてると思います。実際お勉強は楽しいから甥っ子さんはやれてるのでは?🙂‍↕️
教育の考えって絵本の読み聞かせでも教育って考えてるし、結局は子供が成人するまでは親の自己満足だと思います。
ある程度は導いてあげるのも必要だから色々子供に体験はさせたいです!