※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育士の方に質問です。診断書をもとに入園したのですが、病名は全ての先生が知っているのでしょうか、それとも担任の先生だけでしょうか。園によって異なると思いますが、教えてください。

保育士の方にお聞きしたいです!

私の診断書で保育園申請し入園したのですが、
病名は先生方みんな知っているのでしょうか?
それとも担任の先生だけとかでしょうか?
園によって違うかとは思いますがふと気になったので教えてください!

コメント

えむえー

保育士です(^_^)
私の働いている職場は、他クラスの先生がたまに手伝いに入ったり、朝や夕方の預かり保育の時間に入ったりするので、
正職員のみ共有させてもらうかもしれないです!
もし、気になるようであれば、相談されてもいいかもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます…!!
    入園からもう4ヶ月経ってしまいましたが今更気になってきてしまい🥹
    生活状況というか、離婚しているなどの家族情報はみなさん知っている感じでしょうか?

    • 3月29日
ママリ

わたしの働いている園では
主任には話をあげます!
ご病気の内容によっては
主任と園長で共有し、その後他の先生にも共有します🙂‍↕️
早朝保育と延長保育で担任が必ずしもいるとは限りませんし、ご病気次第ですが
配慮(抱え込みやすいとかであれば、日中起きてしまったトラブルとかの伝え方もあるので💦)が必要な場合もあるので...

しかし、守秘義務を持って働いているので担任にしか知られたくないとかであれば
その旨伝えても大丈夫かと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます…!!
    いろんな配慮してくださってるんですね🥲
    とても参考になります🙇🏻‍♀️

    • 3月29日
  • ママリ

    ママリ

    家庭の状況や生活環境などは
    担任のみが知ってることが多いです☺️
    あくまでも、早朝・延長時に影響ある?ことくらいの共有ですかね🤔
    ただ、離婚していたりすると
    気軽に「パパ」というワードを出して欲しくないご家庭などもあるので
    母子家庭ということは共有することもあります🙂‍↕️ただ、どちらも
    担任の先生しか知らないでほしいとかなら
    「先生にしか伝えない(伝えたくない)んですけど...」と伝えるだけで
    大丈夫かと思いますよ😊

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    とても気持ちが楽になりました🥹

    • 3月29日