
生後8ヶ月の下の子と3歳の上の子を一緒にお風呂に入れると、上の子が泣いてしまいます。私と2人だけの時は泣かないのですが、平日は旦那が遅く、毎日一人で入れなければなりません。いろいろ試しましたが、泣き止まず、最近はお風呂上がりも泣き続けます。どうすればよいでしょうか。ストレスが溜まって辛いです。
生後8ヶ月の下の子、上の子と3人でお風呂だと
上の子と私が体洗ってる最中ギャン泣きです。
一緒に入るようになってから今までで、
泣かなかった日は数える程度です。
私と2人だけだと泣きません。
けど、平日は旦那の帰りが遅く毎日ワンオペで
2人同時に入れるしかありません。
ベビーバスにしてみたり、
バスチェアをおもちゃ付きのものや
空気を入れるタイプのものにしてみたり
色々試しましたがだめです。
泣き出すと出るまで泣き止みませんし、
最近は出た後も泣き続けてたりします😭
風呂場にマットを敷いて床に転がして遊ばせた方がいいのかなと考えたりもしましたが、3歳児が居る中だと危ない気がしてます。
そうしても泣くかもしれないし、、、
どうしたらいいでしょう。毎日それがストレスで
私が泣きそうになります。実際泣いたこともあります。
いつになったら泣かなくなるんだと辛いです。
- にゃん(生後8ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お風呂だと泣き声響くしめちゃくちゃしんどいですよね😭😭
うちはもう8ヶ月の頃はイスなどに座らせず解き放ってました!
2歳0歳と一緒に入ってますが、上の子が下の子にお風呂で危ないことをしたことはないです!

kou_izu
私も3歳と8ヶ月がいます!
我が家も主人が平日は遅いので、ワンオペ状態なので毎日本当にお疲れ様です!
お風呂の時は、先に上の子と私が身体を洗い上の子を浴槽へ入れ
その後下の子を洗って最後みんなで一緒に入るパターンです
上の子と私が身体を洗っているときは、ドアのすぐ外にベビーチェアを置いてドアはお互い顔がわかる程度開けて、顔を見ながら洗ってます
ドアを開けているので床はシャワーの水で濡れてしまいますが、そこは諦めてます
泣く時もありますし、ベビーチェアから抜け出しちゃう時もあり、想定外の動きをされたりすると焦っちゃったりして余計にバタバタしちゃいますが
そのうち泣かなくなるだろうと思ってます
あとお腹空いてたりすると、機嫌が悪かったりしてます
参考になるかわかりませんが、お互い頑張りましょう!
-
にゃん
離乳食を180gくらい食べたあとなのでお腹は空いてないと思います😭
入って自分が洗われてる間はご機嫌なんです笑
ベビーチェアに座らせて外待機なんですね!
チェアで仰け反るタイプなので、泣きそうな気がします笑
でも試してみようかなと思います🥺
ありがとうございます🩵- 3月28日

ママリ
みんなで一緒にお風呂に浸かった後下の子先に洗って着替えさせて脱衣所に寝かせたままにしてます😂永遠泣いてますが扉閉めるのでそこまで気にならないです笑
-
にゃん
扉閉めちゃうんですね🤣笑
下の子寂しがり屋だから可哀想でどうしても側に置いてあげたくなってしまいます笑
しかも、上の子が下の子だいすきなのでそれをしたら多分、「可哀想だよ!!!」って言われます笑笑- 3月28日

ママリ🔰
我が家はお風呂マット敷いて解き放ちスタイルにしました(最近)🛀🫧
まず先に上の子を洗って湯船にINすれば踏まれる心配もないのであとはのんびり洗ってます。
浴室で泣かれると響くし余計にイラつくし早くしなきゃと焦りますよね😭
抱っこしたら落ち着いたりしますか?
とりあえず泣き止ます優先ならママもマットに座って膝の上にに転がしておくとかですかね、、、🤔?💦
-
にゃん
入ってから出るまで椅子は使ってないですか?
洗う時もマットの上ででしょうか?😳
ママはどのタイミングで自分の身体洗ってますか?
質問攻めすみません😂
抱っこしたら落ち着きます!
降ろそうとしたら泣きます笑
私も椅子に座るのやめようかな、、、- 3月28日
-
ママリ🔰
椅子使ってます!
洗い場の鏡側の半分はマット敷いて子供たちゾーンで、扉ギリギリのところに椅子置いて、私は座って洗ってます🚿
賃貸でお風呂場狭いのでギッチギチで、髪の毛洗う時によく、肘を壁にぶつけるレベルです、、、笑
洗う順番は上の子(洗ったら湯船に即イン)→自分→下の子です🙂🫧
抱っこして泣き止んでくれるなら、椅子やめてママもマットで洗うがいいかもしれないですね💦
立ち上がる時とか気をつけないとですが💦- 3月28日
-
にゃん
肘壁にぶつけるんですね痛そう🥺笑
我が家は戸建てで風呂場は広めに作ったんですけど、下の子の為にお風呂の椅子やらベビーバスやら試行錯誤しまくったグッズが3、4個置いたままになってて狭くなってます笑笑
私も順番変えてみようかな!
今までは下の子(終わったら椅子)→上の子(遊びながら)→私でした😂
空気入れるタイプの椅子の時に、私が床に座ってるとすごい力で私の膝の方に行こうとがんばっててひっくり返りそうになってて逆に危ないので、下の子も私も床が良さそうですね🥲- 3月29日
にゃん
まだずり這いしかできないんですが、大丈夫ですかね!?
うちの上の子、下の子と遊びたくておもちゃのジョウロで水をかけたりするんです😂😂
それで泣きがヒートアップして、その度に怒ってるんですけど、怒った声にも反応してヒートアップです笑笑
はじめてのママリ🔰
ずり這いの時期にイスから抜け出すことを覚えて諦めてずりずりさせてました🤣
上のお子さんかわいいですね🥹💗
うちは上がおもちゃ貸したくなくて一生怒って下の子からおもちゃ取りあげてそれで泣きます😮💨
私だったらジョウロでお水かけるのは溺れない程度だったらそのままにしちゃうかもしれません🤣
奇跡的に仲良く遊べてる日もありますがほとんどできるだけ離してそれぞれおもちゃ与えてます!
ほんと毎日試行錯誤で疲れちゃいますよね😭
欲を言えば1人でゆっくりお風呂入りたいですよねー😭笑
にゃん
下の子がだいすきで優しいお姉ちゃんなんですけど、それが裏目に出ることがよくあって😫
ジョウロでかける量?っていうか顔面にかけるんです笑
びっくりした顔が可愛くて見たいのか、、、
まじでそれはやめろ!と怒ってます😠
下の子からおもちゃ取り上げるの、最初の頃はありましたが今はなくなって「一緒に遊ぼー🩷」と目の前におもちゃ持って行ってます笑
そのくらい下の子が好きなので、お風呂で泣いた時も「あ!これあげるから泣かないで!」と必死に泣き止ませようとおもちゃたくさん渡そうとしてます笑
ほんっっとに疲れます、、、しかも4月から職場復帰です死んでしまいそうです😇
1人で過ごす1日が欲しいです!下の子パパ拒否すぎるので叶わない願いなんですけど🤲笑
はじめてのママリ🔰
下の子大好きお姉ちゃんなんですね💗ほんとにかわいい🥹💗
一緒に遊んでくれるならジョウロは壊れたということにしてこっそりお風呂から消しさります笑
うちの下の子もイスに座らせてたときはかなりの確率で泣いてましたが解き放ってからは泣いても自分で他のことに目移りして泣き止んでくれるようになりました!
自我もでてくるし、危なくない範囲で好きにさせてみるとギャンギャンにはならないかもです🤔
そして私も4月から仕事復帰で下の子がママっ子なのも一緒です……😇
楽にお風呂入れる日を待ちわびてお互いのんびり無理せずやっていきましょうね〜😭💗
にゃん
ずり這いして追いかけて来るようになったから更に楽しいみたいで、保育園から帰ってきたらごはんの準備の時間までずっと一緒に遊んでます🤣笑
ごはん準備の時間は全員キッチンに集合してます、、、上の子お手伝いしたい時期で😅
ジョウロ壊れた作戦いいですね!
下の子も椅子から出てお姉ちゃんと遊びたいのに脱出できなくて泣いてるのかな?って時があるので、解き放ってみようと思います🩵
同じなんですね😳😳😳
大変な未来しか想像できないですが、自分が死なないように、子供達を死なせないように日々がんばりましょう😭笑