
公立の保育士試験を妊娠中に受けることについて、変かどうかや試験の難易度について教えてください。
公立の保育士について
この度2人目妊娠中で、事務職をしていますが以前は7年ほど私立の保育園で正社員として勤務していました。
経済状況を安定させたく、保育士の公務員試験を受けようと考えています。
妊娠9ヶ月に一次試験があり、出産後すぐに二次試験があります。
妊娠中ましてや妊娠後期に挑むのって変ですかね、、、
また保育士の公務員試験の難易度などどうだったか経験談も教えて欲しいです。
- R(妊娠26週目, 2歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
育休は諦める予定ですかね?
流石に入職から育休は自治体にもよりますが取れないですし、4/1〜働けないなら可能性があっても取らないと思いますが💦

ママリ
千葉の公立保育士をしていました。
まず、年齢は大丈夫でしょうか?
千葉は30歳までが対象です。
おそらく、面談の時にお子さんの様子。育児休暇について質問があると思います。
その時点でライバルである学生との差が出てしまいます。どこの職場もですが年齢、経験者枠によって給料が変わってきますので、初任給の安い新採が有利にはなってきます。
私が試験を受けた時は4倍でしたが、現在は2倍となっているので受かりやすくはなっています。
ただ、公立試験➕保育士の専門5領域の試験がありますので、英語や数的推理はかなり手こずりました。
コメント