
電動自転車の前乗せタイプについて、コスト以外のデメリットや後悔の声を知りたいです。
保育園の送迎のため電動自転車を検討しています。前乗せタイプを買おうか迷っているのですが、コスト面以外でデメリットや買ってからの後悔などある方はいらっしゃいますか?🙂↕️
・現在子は1歳、ひとりっ子予定
・おとなしく乗ってくれる…というよりは手足バタバタしそうなタイプのため、前乗せの期間はコクーンのように手足がある程度覆われるものが良さそう→となると前乗せ一択?と考えていました🤔
ちなみに機種は検討中ですが、YAMAHAのPAS kissがガッチリしてそうで良いのかなぁ?と思っています!
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
前乗せ持ってましたけど、当たり前に子どもは大きくなるのでいつかは後ろに行きます。
そうなった時に荷物乗せにくくて邪魔でしたね😂
チャイルドシート外してカゴに…ってこともできるけど、なんか形がしっくり来ないし。
結局うちは2人目も生まれてカゴがないと困るので買い替えました。

はじめてのママリ🔰
1歳過ぎていますし、後ろ乗せでいいんじゃないかな?と思いました🤔
2人目もしも産まれたら後付けできますし…
前乗せは乗せられる期間限られているし、体重重たくなってくると持ち上げて乗せるの大変ですよ😰後ろ乗せだったら子供が自分で乗れるので楽です!
うちはYAMAHAのパスバビーアンですが、長女が1歳ちょうどから後部座席に乗せていました。次女が8ヶ月くらいから前のせを追加でつけて乗せています。小柄な次女ですが、2歳後半くらいからは乗せるのよいしょ!!!してます😱
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに長女はやんちゃなタイプですが、自転車に乗る時にバタバタすることはなかったです。前が重たいより後ろが重たい方が走りやすい気もするし、運転にも集中できる気がします🤔
- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!🥺 後ろは見えないところで1人で手や足を出したり、グラグラしたりしないかな??と思ったのですが、ベルトもあるし意外と大丈夫なんですね💡 後ろも合わせて検討してみます!ありがとうございます🙂↕️🙂↕️
- 3月28日

hinataka
YAMAHAの同じ機種使ってます!
うちの子、イヤイヤ期に前乗せしてた時、暴れて足で蹴ってコクーンを破壊されました(×2)😂
1人しか乗せないのであれば、後ろ乗せタイプがおすすめです。
後ろでもレインカバーつけたら足守られますよ👍
-
はじめてのママリ🔰
破壊……?!?!クルームの方がネットだし壊れやすそうかなと思いきや、コクーンも破壊されるんですね😳
さすが……子どもは想像の上を行きますね………
うちの子も破壊しそうです……
レインカバー付けると守られる、というのも目からウロコです、貴重な情報ありがとうございます!🥺✨- 3月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!なるほど…🥺
たしかに形は不思議な感じにはなりますよね。ベルトやクッションなどもありますし。。
他の方にいただいたコメント含め、後ろ乗せも検討してみたいと思いました!ありがとうございました☺️☺️