
息子の通う小学校と中学校の学区域について相談したいです。境界線付近に住んでいるため、近い学校に通えず、遠い中学校は駅を跨ぐ必要があります。役所に問い合わせたが進展がなく、教育委員会に変更をお願いする方法があるか知りたいです。
小学校、中学校の学区域について
どなたかアドバイスお願いします🥺
今年の4月から年長の息子。
ちょうど住んでいる場所が学区域の境界線付近ということで近いほうの小学校や中学校に通うことができない状況です。中学校に関しては駅を跨ぐ形でかなり遠いです。
年々夏は暑くなり、熱中症等も心配ではあります。
一度役所に選択できないかの問い合わせをしましたが、なんだかんだ理由を付けられ、最終的にはご理解くださいと進展がありませんでした。
この場合、やはり諦めるしかないのでしょうか。
以前教育委員会に言ったら変更してもらえたという投稿も見たことがあるのですが、どうなのでしょうか。
もし何か方法があれば教えて頂きたいです。
そういう場所を選んだから仕方ない等のコメントは不要です💦
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 3歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

くろーばー
越境入学出来る条件は自治体によって違うとも聞くので、他のところに住む人が出来たとしても役所に無理だと言われているなら難しいのではないでしょうか🤔
うちも小学校のすぐ横に隣の地区の中学校があり、その中学校に通えば徒歩5分ですが、実際は25分くらい歩いた先にある中学校に通わないといけません。
別の方法としては以前ママリで、どうしても隣の学区が良いからとその学区内にアパートを借りて住民票をおき、毎日そこまで送って行って通学させてる人がいるって話を読んだことがあります🤔
親戚の家に住民票置かせてもらってるって人もいるようです。
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました💦
やはり無理そうですかね😭
毎日そこに送って通学させるのも大変ですよね…アパートを借りることで毎月お金もかかってしまいますしね💦
親戚の家が学区内にあれば良かったのですが…別の区域なので難しそうです😭