
産後1ヶ月の女性が、赤ちゃんが寝ると安心する感情や、泣く理由が分からず戸惑っていることについて相談しています。産後鬱の可能性も感じており、同じような経験をした方の意見を求めています。
産後1ヶ月、赤ちゃんが寝ると安心する方いらっしゃいますか?
産後1ヶ月、もうすぐで2ヶ月になります。
赤ちゃんが可愛い!という感情はありますが、
目に入れても痛くない!もう我が子最高!というような感情が湧かず、授乳の後寝てくれるとすごくホッとします。
泣いたらオムツ、暑くないか寒くないか確認、抱っこ、2時間くらい空いていれば授乳。
それでも泣くときは、何で泣いているのかわからない。
みんなそのうちわかるようになると口を揃えて言いますが、どれくらいでわかるものなんでしょうか。
正直、寝てくれるとホッとしてしまいます。
産後鬱の傾向にあるのかなと自分でも思うこともありますが、
似たように感じる方、経験者の方いらっしゃいますか?
- ぷーに(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一人目ですか?一人目だとみんなそんな感じかなぁと思います💦神経過敏になっているというか‥半年もすればなんで泣いているかわかると思います💡赤ちゃんも意味がないと泣かなくなるので😊まだ無意味でも泣くと思います〜!

はじめてのママリ🔰
ありますあります!寝たら安心しまくりでした!
私も3ヶ月くらいはあまり可愛いと思えなかったです😂
笑うようになったり、反応してくれるようになってきたら少しずつ可愛くて、今はやり取りもできるので憎たらしさもありますが可愛くてたまらないです!!
正常な反応です✨
ちなみに今でもなんで泣いてるか分からないこと多すぎます😂
周りはお腹すいてる時はわかる、と聞きますが娘の場合はサインも何も無く、全く分からなかったです😂😂
今は冷蔵庫にしがみつくので分かりやすいです 笑
でもやはり喋らない限り正解はわからないです😂
-
ぷーに
同じような感覚だったとのこと、安心しました…
可愛い!というよりも、たくさんおっぱい飲んで!寝て!その間に家事がしたい!という思いが強いです。後2〜3ヶ月くらいの辛抱ですかね…
意思疎通ができるのはまだまだ先ですが、出来る限りのことをしたいと思います。
ありがとうございます😭- 3月28日

ママリ
4〜5ヶ月くらいですかね…目が合うと笑うようになって。うちの子1番可愛い!って思うようになりました。
産んだ瞬間も可愛いとは思わず、解放されたー!!ホッとした、という感情で、疲れすぎて抱っこもせず、旦那が抱っこしてるのをホワホワしながら見てました。退院してからも業務的な感じだった気がします。人間に見えないっていうか、真っ暗な部屋で見つめられると怖い、とも思いました。
可愛いと思えるのかなぁ…と不安になってママリで質問したこともありました💦
-
ぷーに
コメントありがとうございます😭
同じように感じられたとのこと、少し安心しました。
話しかけても反応がないと、コミュニケーション取れてないと感じるので、笑ってくれると可愛胃という感情も湧いてくるような気がします。
今はまだ泣くしかしてないけど、この時間が永遠じゃないと思って乗り越えたいと思います。- 3月29日

はじめてのママリ🔰
特に初の育児だとみんなそうなんじゃないですかね👶🏻
私も産後入院中から退院後家でも、起きたら『うわっ、起きた…お願い泣かないでよーー💦』とか思ってました(笑)
新生児期はあらあら起きちゃった??💕なんて心境にはほど遠く、夫や義両親が娘にメロメロになっている姿を内心冷ややかに見ては「そんな風に純度100%で可愛がれていいよね」とか思ってましたし。
最初はそんなものだとは思いますが、だからといって産後のメンタルの崩れ具合やキャパは人それぞれなので、今のぷーにさんも大丈夫✨とは言い切れないなと思います💦
産後うつかは私にはわかりませんが、どうしても育児がつらい•我が子を可愛いと思えない•子どもと離れたいと感じるといったSOSのサインが出たら周囲に相談したり病院の受診を検討されることをおすすめします。
頼れるところはしっかりご家族やまわりに頼ってくださいね😊
-
ぷーに
返信ありがとうございます😭
お願い泣かないで!という気持ちになったとのこと、私だけじゃないんだとホッとしました。
最初はこんなもんかー!と肩の力を抜いてお世話ができるようになれるといいなぁ…
今は夫が育休中なので、我慢できなくなる前に頼りたいと思います。- 3月29日

ママリ
赤ちゃん時期に限らずいまだに寝てる瞬間が一番心穏やかです🤣
起きてる間は寝ろ〜寝ろ〜って思ってます(笑)
産後すぐはずーっと何かしらのお世話してる感じだし、これでいいのかわからないし、自分の体がとにかく疲れてるししんどい時期ですよね😢お疲れさまです。
“そのうちわかる”というのも一理ありますが…
大体産後3ヶ月過ぎてくると自分の体の出産のダメージが少しずつ回復してくる、
おむつ交換、授乳の回数が若干減り、やタイミングが安定してくる
赤ちゃん自身の機嫌のいい時間ができてくる、生活のリズムができてくる…
から“わかる”ってのもあると思います。
わけわからないこと不眠不休で24時間やってるんだし、疲れて当然です😢ぷーにさんはすごく頑張ってます💓
そのうち可愛いと思える瞬間がきっときます☺️
-
ぷーに
0歳児じゃなくても、そう思うんですね!驚きです😲
ねぎらいのコメントいただき、とても嬉しいです。ありがとうございます。
不規則で、家事もままならないのでイライラしちゃっている心が少し軽くなりました。
今が永遠じゃないと言い聞かせて、もう少し気楽に育児ができたらと思います。- 3月29日
ぷーに
コメントありがとうございます😭
1人目で、右も左もわからず、神経質になっているなぁと自覚しています💦
世の中のお母さんはみんな、こんな思いをしていたのかと思うと尊敬でしかありません。無意味に泣く、ということもあると頭に入れてもう少し気張らずに育児出来たら、と思います‼️