※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイレトレーニングについて、絵本や補助便座、トレーニングパンツなどの具体的なアドバイスを求めています。自宅保育での経験がないため、進め方や声掛けについても教えてほしいです。

トイトレを始めようと思うのですが、自分なりにいろいろ調べたのですがいまいち段取りがわかりません😵‍💫

①トイレに関する絵本は必ず必要ですか?また最初はどのようにトイレに誘導し始めましたか?
②リッチェルのトイサポが気になるのですが使ってる方どうですか?(使ってない方は他におすすめあれば教えてください。
③補助便座は使わないときはどのように置いてますか?
④踏み台はどんなものを買いましたか?(大きさやメーカーやどこで買ったかなど教えてください。
⑤折り畳み補助便座も買うべきですか?
⑥トレーニングパンツ?とはどんなものでいつ頃から何枚くらい必要ですか?
⑦その他必要なものやオススメの進め方や声の掛け方などあれば教えてください。

初めての育児&自宅保育でわからないので教えてほしいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

①うちは読んでいないです😂
トイレ座ってみる〜?と声かけて座れたらめちゃくちゃ褒める!ってとこから始めました。
②トイサポ使ってます!座りやすいし、普通に使いやすいと思います😌
③背面に棚があるので、そこに立てて置いてます
④リッチェルのプラスチックの踏み台使ってます!プラスチックだと丸ごと洗えるのでいいです☺️
⑤一応外出時のために用意してますが、本人が嫌がるのでまだ使ったことないです😂急いで買う必要はないかと思います
⑥トレパンは乾きにくいので、普通のパンツがおすすめです!トイレでおしっこができるようになって、あまりオムツが濡れなくなったら用意するくらいでいいと思います。

保育士として働いていました!
とりあえずトイレに誘って一緒に行くところからでいいと思います!
初めからこちらのエンジン全開だと、子どもが嫌々になり、トイトレ完了までに時間がかかってしまうかもしれないので😂
トイトレ完了までも個人差があるので、のんびり、失敗したら次頑張れーと長い目で見ていくのが、親の気持ち的にもいいかなと思います☺️

星

①ふたりとも絵本つかってないです
③S字フックでタオル掛けのとこにかけてました
④西松屋とかの一段のです
⑤上の子はビビリで持ち歩いてました
下の子は補助便座なしでした
⑥トイレの間隔あいてからはかせました!うちはトレパン3枚あとは普通のぱんつでした