※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の入学を控え、友達に叩かれた際の対応について悩んでいます。やり返さないように教えていますが、夫はやり返すべきだと考えています。皆さんはどのようにお子さんに伝えますか。

もうすぐ息子が入学です。

神経質、繊細でHSC寄りの気質。親が言うのもなんですが優しい子とよく周りの方から言っていただけます。

ただ年長あたりから、お友達がふざけて息子をグーでパンチ?叩いてくると(怒ってとかではなく笑いながら遊びの中で)、同じようにやり返してしまうのが気になります。
見ている限りこちらから手を出してるのは見たことないですがこのままではいつかそうなってしまうのではという心配もあります。


「されてもやり返さない。口でやめて。嫌だ。と言ってそれでもされたら先生やママたち大人に言ってね。やり返したらあなたも悪いよ。」と伝えていますが夫は逆です。
「やられてやめてと言ったところで向こうが調子乗ってエスカレートするだけ。それでついにやられても何も言えなくなっていく子を見たことがある。やられたらやり返すくらいでいい。」と。

皆さんなら、お子さんにどう伝えますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも「やられたからやり返したらどっちも同じだけ悪いよ、やられて嫌だったら嫌だと伝えてその場から去りなさい、それでもしつこいなら大人にすぐ言いなさい」といいます☺️

はじめてのママリ🔰

難しいですよね…
私も最初はやられたからってやり返したら同罪だよ、先生に言いなさい。と言ってました。
うちの娘は小3なんですが、嫌だ、痛いからやめてと言ってもやられていたそうで、私が腹立ち過ぎて、やり返して来い!て言った事ありますが、娘はやり返した事はないです。
先生に言いにくいと言ってました。
ママが先生に言うから、その子の名前教えてと聞いても言いたくないと言われてしまい、結局1年間我慢して登校してました。が、修了式1週間前に行きたくないとなり、先生に話が行きました。
やり返したら同罪とは言いますが、正当防衛という言葉もあります。
私は旦那さんと同じ考えで、やり返してほしいです。

はじめてのママリ🔰

やられてもやり返すのやめろ、は言ってたので、口でやめてって言ってるみたいです。それでもやられて怪我して帰ってきたことはありましたね😅


保育園では、やる側やられる側結構分かれちゃって😅手出さないどうしで行動してるので平和と言えば平和です。
今はやる側どうしで石投げあってたり、激しく遊んで、昨日も怪我して病院行ってる子いました😅 

男の子だったら
「ってーなヤメロボケ」
くらい言えると良いかもしれないです…😇手は出さないけど、やられた時の口は強い…みたいな