

みみ
倉敷市在住、受給者証持ってます!
更新のための意見書くださいって
病院にお願いしたら
書いてくれるはずです😊
特に発達検査とか受けてないです!
紙が2枚かな?入ってたと思うんですが
支援員さんがいい具合にまとめてくれるので、いつもお任せしてます✨

ママリ
療育に2年通いました!
受給者証の更新は相談員がアセスメントを記入するので、その内容確認で訪問があります。医師の意見書か診断書は必要ですが、発達検査は不要です。私は客観的に発達の変化がみたかったので、毎年検査しました。(就学前の年長は発達検査しないと就学で困ると思います)
コメント