※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

倉敷市での療育更新申請について、障がい手帳がない場合、病院の意見書や診断書が必要でしょうか。また、発達検査を再度受ける必要がありますか。毎年の手続きについても教えてください。

倉敷市、療育の更新申請の紙が届きました、初めての更新、来月計画支援員さんが家に伺うのですが

障がい手帳ない場合は病院の意見書、診断書いりますか?その時には発達検査をもう一度受けるのでしょうか?

それにしても毎年書かないといけないのですね😱はぁ
2歳ですが説明の理解度とか自分からの発信方法とか何で書けばのいのか、、

コメント

みみ

倉敷市在住、受給者証持ってます!
更新のための意見書くださいって
病院にお願いしたら
書いてくれるはずです😊
特に発達検査とか受けてないです!

紙が2枚かな?入ってたと思うんですが
支援員さんがいい具合にまとめてくれるので、いつもお任せしてます✨

ママリ

療育に2年通いました!

受給者証の更新は相談員がアセスメントを記入するので、その内容確認で訪問があります。医師の意見書か診断書は必要ですが、発達検査は不要です。私は客観的に発達の変化がみたかったので、毎年検査しました。(就学前の年長は発達検査しないと就学で困ると思います)