
5ヶ月半の息子が夜中に頻繁に起きており、生活リズムが整わない状況について、他のママたちの対応方法を知りたいです。どうすれば良いでしょうか。
5ヶ月半になる息子がいます。
3ヶ月程前から夜中2〜3時間おきに寝いじをいうようになりました。その度におしゃぶりをさせ、手をトントンしてなんとか再入眠させています。すぐ寝るときもあれば30分以上かかるときもあります。それに加えて主人のいびかが酷く寝不足です。
以前は7時半〜8時頃に息子を起こしていたんですが、私が起きれず、8時半となり、ここ数日は9時になっています💦
息子は6時半〜7時頃に一度完全に起きますが、おしゃぶりをさせてなんとかもう一度寝てもらっている状態です。
生活リズムを整えないといけないのに全然出来ません。
YouTubeなんかをみると夜泣き対応しているママさんも次の日は7時頃に起きている動画をよく見ます。。
実際のところ皆さんどうされていますか?
やはり自分に鞭打って起きてらっしゃるのでしょうか?😢
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

スノ
泣くことはないのですが寝返りで起きる事は多々あって起きた後何時に寝ても6時前後に娘は起きるので一緒に起きてますがめちゃくちゃ眠いです😂
6時頃起きてまた寝てくれることがないので起きて遊んでます😂

はじめてのママリ
めっっちゃくちゃわかります😭!!
うちの夫もいびきかいたりゴロゴロ寝返りしたりで、せっかく寝かしつけたのに起きちゃったりで1時間以上奮闘する時もあります…😭
うちの子は朝6時半頃に夫が出勤するのに合わせて起きちゃうので、おしゃぶりさせて一緒に9時頃まで寝る時もあれば、そのまま起きてちょっと遊んで1時間半くらいたったらミルク飲ませてまた寝かせてます❣️
めちゃくちゃ眠いし疲れますよね😫
最低限、朝は日光浴びせる!!夜は暗い部屋で寝かせる!!が出来てたら満点だと思って過ごしてます。。🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じような方々いらっしゃって嬉しいです🥺
うちは主人が6時半に起きるのでその目覚ましで息子も起きます😭
ほんと眠いし全然疲れとれないです。
でも無理せずやるのが一番ですよね!1人じゃないと思うと頑張れます!- 3月28日

しばーば
3ヶ月ですが、、、
うちは寝るのが遅く0時半くらいに寝かしつけが落ち着き朝7時前後に起きます。そしてミルクとおむつ交換をし少し遊んだら朝寝をさせ、猫のご飯やトイレ掃除床掃除洗い物を済ませたら私も一緒に布団入りますよ🙋♀️まあまあ動いたあとなので全然寝れず結局スマホいじってたらあっという間に11時過ぎて息子も起きますがその間横になってるだけでも違いますしやっぱりこの時間がないとしんどいです😭
私も生活リズムを整えたいと思いつつ、いやでも母親の私がダウンしたら元も子もないしなぁと都合よく考えこれからもしばらく続けると思います笑むりせず頑張りましょう◎

はじめてのママリ🔰
うちも似たような感じで最終私は10時に起きます😂子どもは一旦朝起きてるしミルクもあげてるし(旦那のイビキのせいで寝れないのもあるので朝だけミルク旦那にやってもらってます)、ごめんねーって思いながら生きてればオッケーとも思ってます👌
無理してイライラしたり、しんどくて倒れたら元も子もないですしね🥹
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
6時起床はしんどいですね💦本当に毎日お疲れ様です。
お子さんがお昼寝するタイミングでスノさんも一緒に寝られている感じですか?