
コメント

ままり
私も当たり前のルールだと思ってるし
最低限のマナーだと思ってます。
家に親居なくてお金が無くなったり
物壊されたりしたらどうするんだろ😑

はじめてのママリ🔰
え、何ですかこれ💦投稿内容も投稿してる人も色んな意味で怖いです💦💦💦
私もルール以前に「ごく当たり前」の事だと思います😓💦
子どもはまだ物事や人との付き合いでの良し悪しが分からない為に親が保護者となり教育保護する関係でもあるのに、根本のそこすらも理解出来ておらず、「子どもは遊ぶのが仕事」「遊ぶ中で社会のルールが身につく」などと言葉の意味をすべてはき違えてご立派につぶやかれていて、もう見てられない程です。💦
こんな考え方や認識間違いをして自分は間違った事言っていないとばかりに主張するような人と同学年の親御さん子どもさん方が可哀想でなりません🫨🫨🫨
勝手に申し訳ないですが私なら絶対に関わりたくないです😭😭😭
-
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
返信までご覧になったんですね🥹
私もびっくりして目を疑ったと共に
あれ?私が厳しすぎるのか??という錯覚に陥りました🫨
「子どもは遊ぶのが仕事」とか言ってる事はごもっともなんですが、ほったらかしは違うだろ😇って思います😵💫
私もそういう方は関わりたくないです😭かと言って勝手に突撃してきた子を邪険にも出来ないだろうし…😇家庭でしっかり教育してほしい😮💨࿔- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、返信?こちらの投稿の返信は見てないです💦💦
それ以前にこちらの画像の投稿もなんのアプリかもさっぱりで💦
いえいえ!向こうの考え方がズレているというか放任主義をただ単に正当化したい➕学校のルールになるとそれをルールとして押し付けられた、自分のやりたい事を公に否定されたと勝手にこの人は腹が立ったんでしょうね💦💦なのでそんな錯覚からは早々に戻ってきて下さい!間違っていないので大丈夫です!笑✨
そうですよね、投稿者さんが言ってる事ってただのほったらかし育児ですよね💦私もそう感じました😅
本当そうですよね、なのできっと困った親が学校に相談したらこうしてルールが公表されてしまったのかもしれませんよね😓
最低限のマナーとしてですよね、分かります😮💨- 3月28日
-
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
ごめんなさい💦しっかり勘違いしてました😂😂これはスレッドというインスタの姉妹アプリ?みたいな感じで
インスタ見てたら出てきたんです😂🙏
学校でルール化されたって言うだけで噛み付く保護者はいますよね🥺いかに正論であろうと何故か反発したがると言うか…😂
放任主義を正当化したい、否定された、は正にそうだと思います😳💡′-
お友達の家でのトラブルを帰ってから正直に親に伝え、それを聞いた親が謝罪なりトラブル解決の為にしっかり対処してくださるご家庭ばかりならこんな当たり前なルール出来なかったと思うんです😂トラブルを隠蔽する子や放置する親がいるのも事実、、
うちの学区でもルール化してほしいくらいです。笑
無邪気な子どもたちにダメって言うのなかなか辛いし悪者になりたくないので😂学校のルールだからダメって癒えたら楽だな〜なんて思っちゃいました。笑- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
いえこちらこそすみません勘違いさせてしまうような書き方をしてしまっていたんだろうなと反省しておりました🙇♀️💦
そうだったんですね、たまにママリでもスレッドどうのこうのっていう投稿見てて、「スレッド」とは何ぞやと思ってたので知れて良かったです🥺✨
詳しく教えて下さってありがとうございます😊
分かります💦本当にたまに居ますよね、いかに正論であろうと何故か反発したがる人!笑😂
やっぱりきっとそんな感じですよね〜💦
なるほど、子どもがした事は保護者である親の責任でもあるのに子どもだからこほまだきちんとは出来ない謝罪やトラブル解決を怠ったり隠蔽するのは親である以前に人としてもいただけないですね😇
確かに、なんかそんな事も学校でルールとして伝えないといけないなんてちょっと複雑な気持ちですが、どこの学区でもある方が安心かもですね😣✨同じ親なのに本当に色んな人間いますもんね😮💨
価値観の違いは良いけれど、価値観の違いで人に迷惑やトラブルに早期に対応出来なかったり不快な気持ちにさせるという事はまた話が違ってきますよね〜😓😮💨
それもそうですよね!子どもも何でダメなのか言われれば理解してくれたら良いですけど理解出来ないうちはどうしたって「やってはダメ」という言葉だけを捉えられて親だけが何か悪者みたいな、解さないですよね😇笑
愛しい我が子から悪者扱い嫌です🙅♀️笑
そうですよね学校のルールだからって子どもに言えるの気が楽だし、それって強いですよね!笑✨うちの子はまだまだ全然小さいですが、気持ちどれもとても分かります🙂↕️✨- 3月28日

マヨ王子👑
誤字があって先程の投稿削除しました🙇♀️💦
我が家は基本お友達の家には遊びに行かないとルール決めています。
お家に行って物を壊したり、物がなくなった場合疑われる可能性もなきにしもあらずなので…。
遊ぶなら校庭開放か小学校近隣の公園と決めています。
こういう投稿している方は、何かあった時の場合何も考えていないんだなと感じます😇
-
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
そうなんですよね🥹疑いたくないし疑われたくもないので家への出入りはごくごく親しい間柄でしか許可していなくて、引っ越してまもなく次男が産まれコロナが流行り…長男関係は親御さんとも面識がないままなのと様々な理由も重なり今の家は出入り許可してません🙅🏻
次男のお友達はまだこれから……ですがやはりヤンチャな子もいて、、おもちゃ壊されたりとかトラブルありそうな気がして「家で遊ぼう」なんて口がさけても言えません😂😂その子ひとりだけダメ……という訳にも行かないのでもう誰も呼ばないと決めてます😂
お互い行き来するなら親同士の交流や相性って絶対必要ですし、ましてや子どもだけでお邪魔させるとかアポ無しピンポンなんてしてくる子とは遊んでほしくないです😂😂- 3月28日

なぁぷしゅ❤️🔥ガチダ部副部長❤️🔥
アホとかくだらないとは思わないんですが私が小学校のときから親が不在でもお互いの家で遊んだりしてたのでこういうルールもあるのかーとは思いますね💦
しかも今って連絡網ないのでお互いの連絡先知らないと許可取りにくいですし🥺
-
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
確かに私も親不在の中おうちにお邪魔していました😂でも会ったことない親のおうちとかはお邪魔するのに罪悪感があった記憶です🥹💦
親になって実際留守中に長男が友達つれてきてトラブルがあった事もありますし、きちんと対応してくださる保護者(親に報告できる子ども)ばかりではないのでどこの誰かもわからない子どもを家にあげるのに抵抗があるのも事実です😵💫
「うちはお母さんの連絡先知らない子は家にあげられないんだよ」と子どもに直接言ったところで○○くんのお母さんに意地悪された。と受け取られかねないので学校でルール化してくれた方が
こちらとしても伝えやすくて楽です😂🙏- 3月28日

はるのゆり
昔は連絡網とかあって、何かあったら保護者同士連絡先がすぐわかったけど、今は連絡先が分からないから何かあればすぐに学校に問い合わせされ仲介させられるんだと思います😣
こういうルールがある方が絶対いいですよね!
保護者が個人情報だなんだって連絡先教えたくないんですから、親が居てる時にしか他の子どもを家にあげないルールがあっても全然びっくりしないし、自分の子どもがお邪魔するときも安心ですし。
別に遊びに行くなと言われてるんじゃないですし、これがルールなんだから社会のルールを学ぶ一環でしょと思います。
学校の校則やルールは社会に出た時に規則など守るための練習ですしねー!
ただわが子放置したいだけなんだろうなと思いました!
-
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
たしかにー!!!今って連絡網ないし先生に聞いても教えてくれないですもんね😂💦先生も保護者の窓口までやって大変すぎますね😵
と言う私もきっと家や公園でお友達とトラブルがあって相手の連絡先わからない、ってなったら絶対先生から相手に連絡してもらうと思います😵💫
そうなんですよね〜。遊びに行くことを禁止しているわけではないし、そんな難しいルールでもないのに何をギャアギャア騒いでいるのか、、、。
やはり今まで放置してきたから自分が注意されたような気になって腹たったんでしょうね😂😂- 3月28日
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
ですよねぇ!!?肯定的なコメントも多くて私が細かいのか……??とちょっと不安だったので同じ考えの方がいてホッとしました🥲🙏