
息子への声がけで失敗する理由について悩んでいます。朝の挨拶や食事、おやつの反応など、もっと優しく接したいと思っています。
なぜ私は息子への声がけで失敗してしまうのか
朝起きたらおはようでいいのに
はいトイレ行ってきて!なのか。
ご飯おいしかったねでいいのに
もう少し野菜も食べたら?なのか。
おやつ食べたいって言われて
ママも食べたい!一緒に食べよ!じゃなくて
だったらもう少しご飯食べてほしかったよーなのか。
ふざけたとこ見せたくてこけちゃって
大丈夫?痛く無い?じゃなくて
ねーなにやってんの!なのか。
いつも声がけ余裕なくて失敗してるなと思っちゃいます。
- ママリ(生後6ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

ママリ
子どもを尊重する気持ちがないからだと思います。
私の親もそうでしたが、
余裕がないというか自分が支配したいって人でした。
自分の思い通りにならないと、
はぁ、、、とため息をつくような人でしたね。
自分がされて嫌なことはしない。
は子どもの頃にも教わったと思いますが、子育てでも心がけていますよ。

ママリ
分かります🥺
ひねくれてるなー素直にほめられんのかなーなんで相手がやる気なくす言い方しかできんのかなーって思っちゃいます💦
ママリさんの投稿見て、自分もこんな感じだ!と振り返り感じたのでコメントしました🙈
-
ママリ
わかります。ありがとうございます。
上の方のコメントでさらに追い討ち喰らいましたが、嬉しいです。😭
働きながら、自分のことも大事にしたいし、でも余裕なくて、子どもがマイペースでまた、あああ…な日々です🥲- 3月28日

おぜん
私もいつも反省の日々です💦
以前それがすごい悩みだった時に、美輪明宏さんの「子どもに対して、普通の大人と接するみたいな気持ちで接しなさい」(細かくは違うかもですが)という言葉に出会い少し気持ちが変わりました!
例えば簡単な事だと、子どもがお皿とか落とした時はつい「何やってんの?!も〜!💦」みたいに出ちゃうところが、他の大人が同じ事してたらおそらく「大丈夫?!」って言葉が最初に出るから、自分の子どもに対してもその気持ちで接することです💡
何かものを取ってもらうときとかも、同僚とかがやってくれたら「ありがとう✨」なのに自分の子どもにやってもらうと当たり前みたいな、感謝の気持ちとかも、自分の子どもには薄くなるみたい感じで仰ってて、そうかもしれないなぁと思いました!(我が子にもちゃんとありがとうは言いますが、振り替えってみるとやってくれない時に「なんですぐ言う事聞かないの⁉️」って思ってるなるなぁと。他の大人にはそこまで思ってない気がします)
長々とすみません💦私も悩んでて、この考え方でだいぶ子どもへの接し方が改善された1人だったので!
-
ママリ
ありがとうございます😭❤️🔥
読んでてとても腑に落ちました!!
子どもだからできない、じゃないですもんね。
そう思えば息子は何もできない赤ちゃんだったのに今は色々手伝ってくれたりします。
一人の人として接します。ありがとうございます😭- 3月28日
-
おぜん
1人の人として接するって、簡単なようで難しいですよね🥲✨
最近でも、家族(大人)が玄関でもたもたしてる時は、どうしたの?大丈夫〜?ってすぐ出るのに、それが子ども達相手だと、何してんの?!早くして!って言っちゃいそうになることに気づいて、ハッとしました😅!
子どもに接すると思わないで、人に接すると思いなさい、だった気がします☺️!良い言葉だなと思うので、私も胸に刻んで育児していきたいなと思います✨お互い頑張りましょう🥰- 3月28日

はじめてのママリ
私も、仕事では人に怒ったりしないし間違いを指摘する時も言い方にとても気をつけるしいつも楽しい雰囲気でいよう!と心掛けてるのに、家ではママリさんと同じようにすぐ嫌な言い方してしまいます。
反省しないとと私も思います。
-
ママリ
ありがとうございます😭
私はまだまだ道のりは遠いのですが、まず気をつけるところから…始めます😭- 3月28日

はじめてのままり🔰
めっちゃわかるー!🥹
親は神様じゃないですし
人対人 な訳ですからそういう時だってあります。
心がけは大事だし
もちろん子どもに添うような声かけをするのがベストですが
気持ちに余裕のない時あります!!
なので私は気をつけつつ、
土日はたっぷり子どもに時間作ってます😶
-
ママリ
ありがとうございます😭
なんか情けなくて笑
人への思いやりが足りないとか
自分がされて嫌なことを子供にしてる?
って思ったらまた沼に陥りそうでした😂
ありがとうございます!- 3月28日
-
はじめてのままり🔰
野菜を食べてほしいのは親心だし!仕方ないことだと思います( ¨̮ )
休日にたっぷり時間使ってあげてください🫶- 3月28日
ママリ
あなたのような菩薩の心まではまだ行けません。ありがとうございます!