※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の子どもが昼寝を3時間半から4時間しており、夜泣きやぐずりがあるのはお昼寝が多すぎるのでしょうか。起こすのが可哀想で悩んでいます。

生後9ヶ月です。
最近昼寝の時間が2回で合計3時間半〜4時間くらいしてしまってます💦
夜も一度ですが、激しく夜泣きしたり、お昼寝後ぐずったりします。
やはりお昼寝させすぎですよね?でも起こすのも可哀想で🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく起こすの可哀想だし、私は寝たいだけ寝て!スタンスです😂👏
大人も眠いのに起こされたらイヤだよな〜と思い😂笑

ミライ

羨ましいくらい寝てくれる子なんですね😘(本当に羨ましい笑)
うちの子も9.10ヶ月のときは夜泣き凄かったです!
お昼寝は2回で合計1〜2じなんでした😂
お昼寝途中で起こしても機嫌がいいなら起こしてもいいと思いますが💡でも、寝たいだけ寝かせてあげるのもいいとおもいます💡
私なら1人ののんびりタイム優先しちゃいます😂

ママリ

うちの娘も基本2回お昼寝して合計時間も同じぐらいです!!

起こすのも可哀想やし起きるまでずっと寝かせてます😂そしてその間に1人タイムを満喫してます🥹💓笑

なの

お昼寝させ過ぎて夜泣きってことはないと思います🥹
原因は別のところかと💦

むつ

うちはお昼寝はトータル2時間半(朝寝1時間、昼寝1時間、夕寝30分)までと決めています。理由は夜寝たあと、早朝に起き出してしまうからです😅

それでもお昼寝後は眠くて毎回グズグズだし、先週まで夜泣きも多かったです😭
なので、お昼寝の長さとあまり関係がないのかなぁと思います!