※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

シングルの女性が、再婚相手との養子縁組について悩んでいます。彼はシングルファザーで、子供が1人います。彼女は養子縁組を希望しており、相続の問題が心配です。彼はメリットとデメリットを考える姿勢ですが、彼女はデメリットを考えたくないようです。養子縁組に関する他の問題についても知りたいと考えています。

シングルです。
養子縁組について悩んでいます。

再婚相手は、シングルファザーさん、子供が1人います。
結婚を考えていて私の子を養子縁組してもらうか悩んでいます。
私としてはしてほしい。
向こうのお子さんもわたしと養子縁組をしたい。

彼はとりあえず養子縁組することによってのメリットとデメリット考えてみようと昨日言ってました。
お互い養子縁組についてよく理解してなかったので。

子供は女の子同士、将来養子縁組をしてないと私たち夫婦が亡くなったあとの相続とかは娘には無一文というか、関係がなくなり残してあげられるものがない、という印象を受けたのですが合っていますか?

それは絶対にしたくない。養子縁組して平等にしてもらうのが娘にとって1番だと思ってます。

デメリットとか、メリットとか言わないで欲しい😔
彼は養子縁組については否定的ではないしお互いしよう!という感じではあるけど…なんか、デメリットもあるのかなとか言われると。

確かに離婚した場合、養育費発生したり、彼にはメリットなんてないんでしょうね😂

他に何か問題は出てきますか?
苗字はもちろん私と娘が変わる予定です。

コメント

くろねこ🐈‍⬛

養子縁組してない場合、ママリさんが籍を入れて新しい姓になっても、娘さんは旧姓のままです。😢
私はそれが家族じゃないみたいですごくいやで養子縁組してもらいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知らなかったです❗️❗️😭😭😭そうなんですね😭😭

    • 3月28日
  • くろねこ🐈‍⬛

    くろねこ🐈‍⬛

    養子縁組しないとどうなりますか?と市役所で聞いた際にそう言われました😢

    • 3月28日
はじめてのママリ

養子縁組をしたらママリさんの実子さんの養育費はもらえないのがデメリットですかね!
養育費に関して割り切っているのであれば問題ないと思います。

苗字に関しては別途後で家庭裁判所に申立をすれば養子縁組せずとも苗字を同じにすることは可能です。
ただ養子縁組をすれば婚姻届の提出と同時に、養子縁組届も出しますが
お子さんの苗字も自動的に変わるため家庭裁判所への申し立ては必要なく手続きが1度で済むメリットはあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    養子縁組の申し出も、婚姻届と同じ市役所でできるんですか😳
    家庭裁判所とかにいって別なのかと😭🙌それなら一緒にまとめてできますね。
    ありがとうございます!!

    • 3月28日