
コメント

ママリ
子供が行ってる幼稚園は満3でもお昼寝は無かったです🤔
考えられる事としては、
①保育園より昼寝の時間が短い(ねらいを午睡では無く休息にしている)
②災害対策のため(保育士をしていますが、3.11の時はいつ地震が起きても避難できるように靴下を履いて寝ていました)
ですかね。両方が理由であれば納得できます。

はじめてのママリ
脱ぎたい子は脱ぐし、脱がない子は脱がないです。
先生も声掛けなどはせず、好きにさせてました!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
そうですね、脱ぎたい子は脱げば良いですね😳
靴下を履いて寝るというルールがある訳ではなく、室内は上履きで生活するのでお昼寝の時も靴下をそのまま履いているだけのような気もしてきました😳- 3月27日

はじめてのママリ
息子の幼稚園、お昼寝の時間はないのですが年少さんだと眠たくなってしまう子もいてそういう場合は靴下履いてました!
上履きの幼稚園、保育園なら靴下脱がない気がします👀

ダッフィー
年中さんの2学期までお昼寝あります。
うちの園は自由らしいです。
脱ぎたい子は脱ぐしって感じらしいです。
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
ちょうど満3クラスを見学しました。
お昼寝がない園もあるのですね😳
なるほど。。
その場で質問したら良かったのですが
真冬はともかく真夏に靴下はどうなんだろうと帰ってから心配になってしまい🥹
ちなみに上履きは幼稚園でも保育園でも
年少さんから履くのが一般的ですかね?
初歩的な質問ですみません🥹
通っていた保育園は乳児しか居ないところでしたので
2歳児さんまで室内はみんな裸足で生活していました🥹
ママリ
うちの満3は誕生日が過ぎるまで週3登園で14時お迎えだったので、おそらく昼寝の時間のタイミングが無いからだと思います🙆♀️バス登園でしたが、よくバスの中で寝ていました😂
勤めている保育園も上履きは年少からで、乳児クラスは裸足です☺️
理由としては、土踏まずの形成の為、自分で着脱が難しいから、幼児クラスはテーブルでの机上遊びがメインですが、乳児クラスはカーペットや床で座位での遊びが主流なので手を踏まれた時に怪我に繋がらないためです🙆♀️
保育現場では必ず何かしらの理由があると思いますので、もし見学した幼稚園にまた行く予定がありましたら、聞いてみると良いかもしれません☺️