※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子が数を数える際、1や2は個をつけて言えるが、3以上は言えない状況について相談したいです。個をつけて答えられないのは問題でしょうか。どのように教えれば理解できるようになるでしょうか。

4歳になったばっかりの息子のことです!
1〜20は間違えずにスラスラ言えます。
1〜10の数字を見せたら、"いち"や"さん"など答えられます。

ブロックやフルーツなどを見せて個数を聞くと、自分で1から指差ししながら数えて数字を答えるのですが、◯個と答えることができません。例)これ何個? 5(ご)!
ちなみに、1や2は1個、2個と言えますが、それ以降は個をつけて言えません。私たち両親、この子の兄姉、祖父母がみんな一生懸命教えましたが、個のつけ方が理解できないみたいです。年齢考えると、個をつけて答えられないのまずいですかね?どうやったら言えるように、理解できるようになるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まずくはないと思います🤔

数字言い方なのどは小学生入ってから習いますし、言えなくても数字数えて数、分かるだけ十分凄いと思います✨

上の子4歳とき1〜10までしか数えられず何個?など言い方全く出来ずで小学生なってから覚えました!

下の子現在4歳児ですが、数が数えられないです😅
1、3、5なぜ言えますが他言えないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    3番目にして初めてのパターンの子でオロオロしてしまいました😭
    小学生になってできるようになられたんですね🥹希望が持てます😭✨✨

    下のお子さん同い年ですね😍
    奇数が言えちゃうんですね🥹すごい‼︎
    勝手に焦ってましたが、練習しつつゆっくり見守ろうと思います☺️

    • 3月27日
れー

個を付けて言えなくても数字が言えるなら大丈夫じゃないですかね🥺
息子も数字は1〜200くらいまでは言えますが個を付けては言えないです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすいません💦
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    200まですごい👏✨
    個に拘らずできること増やせるように頑張ります🥹✨

    • 3月30日