
離婚後の住まいについて悩んでいます。子どもたちの環境を考慮しつつ、実家の近くに引っ越すべきか迷っています。皆さんはどのように考えますか。
離婚して家を出なくてはいけなくなりました。
長女(小5)の親権は主人が、長男(小2)の親権は私になりそうで話し合いが進んでいます。
そこで今とても悩んでいるのが、
離婚後どこに住むか。。
仲の良い姉弟を引き離してしまうことが辛いのと、お友達や習い事のこともあり今と同じ学校の校区内に引っ越そうか、
それとも車で1時間ほどのところにある実家の近くに引っ越そうかでとても悩んでいます。
いづれは親の面倒も見たいので実家の近くに住みたいと考えていました。
子供もまだ低学年ですし、仕事の日祖父母に子守りをしてもらえると助かります。
でも今の子どもの気持ちを考えると環境を変えることがかわいそうで、父や姉と離れてくらすのだから、せめて住む地域や学校、お友達関係はそのままにしてあげたい、
そして私の仕事の拠点も今の家付近なので、実家の近くに引っ越すとなるとまぁまぁ大変。。
何が正解か考えても考えてもわかりません。
息子にはまだ離婚することや引っ越すことはなにも話してません。離婚は予想はしてそうですが。。
みなさんだったらどこに暮らしますか?
ご意見聞かせてほしいです。。
- yu(5歳4ヶ月, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
大変な状況ですね…😣
はたからみて、ですが
同じ学校に通わせてあげるのがもちろん1番だと思いますが、学校内で姉弟同士が一緒になるのも複雑な気がしますがどうでしょうか…
親権って子供の意思が反映しないといけないってありませんでしたっけ…
2人とも引き取ることは絶対に無理なのでしょうか😣😣
離婚って子供からしたら、すごく大きな変化で、兄弟の存在だけが生きる希望になります。
私の幼少期の頃ですが、両親が離婚して、兄弟で心を支え合ってきたので、兄弟の絆は今でも深いです。
余計なお世話ですみません。

LAY MAMA
私なら実家の近くに住むと思います。
なんなら実家に住むかも、、
今回の質問の文章を読んだ印象としては、今の場所に近いところで住みたいのかな?と感じました。
一回息子さんの気持ちも聞いてみてはどうでしょう?
想像していた答えじゃない可能性も十分にありえますので。。
離婚ってすごくエネルギーがいるし、大変だと思いますが、ママリさんが笑って暮らせる環境が子どもさんの安心にも繋がると思います。
無理せず頑張ってください。
-
yu
実家の近くに引っ越すのが本当は1番ですよね。それもわかります。
大人だけの考えではなく息子の気持ちもきいてみます!
コメントありがとうございました♪- 3月28日

りんご
わたしも実家近く、もしくは実家に住むのが良いと思います。
変な言い方ですが、離婚の時点でどこかで必ず辛い思いすると思いますから、それなら一気に変えちゃった方が受け入れて慣れるのも早いのかなと思います。
大人の仕事のことは一緒にしない方が良いです。通勤などが大変になっても、子供にはもっと大変な環境に置きますから大人が苦労するのは良しとしましょう。
せっかくお母さんとの生活をって思ってる時に、学校でお姉ちゃんに会う環境は微妙だと思うので実家近くで良いかと思いますよ。
-
yu
お姉ちゃんと学校で会うの確かに微妙ですよね。。
実家の近くに住むことの方がいいという気持ちも強くなってきました。
将来的に考えても。
ご意見ありがとうございました^_^- 3月28日
はじめてのママリ🔰
子供ちゃんたちの希望を聞いてあげて欲しいなって思いました。
もしどうしても親権が別々になるなら、そう伝えて、何処にすみたい?学校を変えたい?今の学校に通いたい?って聞いてあげて欲しいです…
学童などを頼ったり、子供が高校生くらいになったら実家の近くに引っ越す…とかはどうでしょうか。
yu
コメントありがとうございます。
長女にとても嫌われていて父親にベッタリなんです。とてもじゃないけど長女の親権も欲しいなんて言える状況ではなくて。。長男は「ママの方が好き」と言ってくれていますし、迷いなく長男の親権は欲しいと言ったところ、すんなり受け入れてくれました。
親権は取り返せるからいつか長女とも一緒になれたらなとわずかな望みをもって今は親権を渡そうと思っています。
子どもの意思が反映するのは中学生くらいからだと聞いたことがあります。
兄弟引き離すのが嫌で、もう少し大きくなるまでは我慢して夫婦生活を続けるつもりだったのですが、主人から離婚を申し立てられたんです。
yu
コメントありがとうございます。
子どもの希望は聞きたいですね。
まだ離婚することも話していないので、話す時が来たら聞いてみます。
大きくなったら実家の近くに引っ越す案もあります。
私の両親は今が地元に戻るいい機会だとも言います。
自分一人で出て行くわけではないのでホントに難しいです。。
はじめてのママリ🔰
そういったご事情があったんですね。勝手に口出しすみませんでした😣
低学年の男の子であれば、転校しても馴染めるんじゃないかなって思いました。
実家のサポート受けながら、実家の近くに拠点を移すのがいいかもですね…
色々と大変だと思いますが、頑張ってください。応援しています。