※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
妊娠・出産

産院に戻りたい気持ちがあり、助産師さんと話したいと思っています。同じ気持ちの方はいらっしゃいますか。産後1カ月経ってもこの気持ちが続いており、いつか温かい思い出に変わる日が来るのか悩んでいます。

産院に戻りたい…助産師さんとお話ししたい…
同じ気持ちになられた方、いらっしゃいますか?

産後1カ月も経ってるのに…。

この気持ち、いつになったら無くなるんだろう…。
どうやって昇華したらいいんだろう…。

はやく「素敵なところだったな♡」と温かい気持ちで思い出せる日が来るのかな。
今は産院のことを思い出すと胸がギュンってら苦しくなります😭

コメント

もち

分かります今でも思います。
田舎の総合病院でしたが素敵で優しい助産師さん達でしたし泣いた時もよく頑張ってるからちゃんと今は休みなさいと励ましてくれたりして…🥲
一人っ子確定ですがもしこの先授かることがらあればまたあの人達に会えたらなと思います☺️

  • りー

    りー


    同じ方がいらっしゃり嬉しいです。

    産後の心身に、助産師さんのあの優しさが染み渡りますよね😭

    助産師さん大好きすぎて、助産師さんに会うために2人目を考えてしまうくらいです
    ちょっと気持ちが強すぎますよね😭
    素敵な思い出として振り返れるまで時間が流れるまで待ちます😭

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

めーっちゃわかります🥹
産院が恋しくて恋しくて仕方なかったです😂
わたしは今2人目産後4ヶ月ですがやっとその切なくて苦しい気持ちは薄くはなってきて、素敵なところだったなぁと思えてきました笑
1人目の時も同じように産後なりました💧
なんなんでしょうね不思議ですよねこんな気持ち🥺

  • りー

    りー


    ありがとうございます。
    本当に恋しくて恋しくて仕方ないです。

    ご出産お疲れ様でした☺️
    4カ月ですか…!結構かかりますね…!でも胸が苦しくなるくらい素敵な人に出会えたんだなとポジティブに捉えて、時間の流れを待とうと思います。

    本当に不思議な気持ちですよね…。
    ホルモンでしょうか…。

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構かかりました、、わたしは総合病院だったのですが別の科にもかかってたので病院には行く機会がありましたが行くたびに、あー産科いきたい。と思ってました😂
    でもしっかり時間が解決してくれました。
    産後はホルモン乱れまくりですしね🥺💦

    • 3月28日
  • りー

    りー


    総合病院だと、産科のお隣まで行くのに、入れない!ってもどかしさもありそうですね😭

    ホルモンって本当になんなんでしょう😭自分が動物であることを感じます…笑

    まだまだ時間がかかりそうですが、他のところにコミュニティを作ったり外出したり、産院以外の楽しみを見つけようと思います😆

    • 3月28日
ゆずなつ

私も何度も思いました💦
最近、知ったのですが、産後ケアというのがあるそうです!
宿泊出来たり日帰りだったりあるみたいです😥

  • りー

    りー


    同じようなご経験をされている方がいらして嬉しいです。

    ありがとうございます
    産後ケアは済んでいる自治体の要件を満たしておらず行けないんです😭
    何かと理由をつけて産院に行きたいのですが、幸いなことにとても健康なため、行く予定もなくです😭

    時間が解決してくれますかね😭

    • 3月27日
  • ゆずなつ

    ゆずなつ

    そうなんですね💦
    自治体ではなく民間の産後ケアはありませんか?

    母乳育児ですか?ミルクですか?
    私は、母乳育児だったので母測(母乳測定)をするために産院に通ってましたし桶谷式の母乳マッサージ受けて助産師さんが悩みなど話を聞いてくれましたが、母乳が軌道に乗り生後半年ごろから支援センターに行くようになりました😣

    • 3月27日
  • りー

    りー


    色々ありがとうございます。

    民家ケアは近くにはなさそうです😭

    母乳外来、いいですね!あいにく産院では非対応ですので、近くの母乳外来などを探してみよう思います。
    支援センターは複数ありますので、顔を出すようにしてみます。

    いろいろな人に話を聞いてもらったら気持ちが落ち着きますかね😌

    • 3月28日
  • ゆずなつ

    ゆずなつ

    いろんな人に話を聞いてもらったり話すとこういう子育て方法があると発見したり便利グッズや保活などいろんな情報も教えてもらえますよ😊

    • 3月28日
  • りー

    りー


    色々とお本当にありがとうございます。
    実は、産院の方にはメンタルボロボロなのがバレていて、今朝電話をいただきました。ゆずなつさんの投稿を思い出し、思いきって「市に産後ケアの対象にならなかった…」と伝えたところ、産院の助産師さんが自治体に掛けあってくださり、産後ケアの対象になることができそうです。

    また、まだ1ヶ月ですが、支援センターの0歳交流などにとりあえず片っ端から申し込んでみました😌

    いろいろな情報に触れて、早く子育てを楽しめるようになりたいです。
    そしてママリは大切な情報源の一つです♪

    • 3月28日
  • ゆずなつ

    ゆずなつ

    それは良かったですね😊
    無理はなさらないでくださいね💦
    まだまだ育児は、始まったばかりですから頼れるサービスや旦那さん、親御さんに頼って寝る時間やホッと出来る時間作って下さいね!

    • 3月28日