
生後二ヶ月の赤ちゃんのおむつが漏れることについて相談です。おむつのサイズは合っているのに、背中漏れが気になります。テープの止め方やおむつカバーの使い方について教えてください。
生後二ヶ月、最近おしっこが漏れてるときに確認するとテープタイプのおむつが半ケツ状態になっています。
体重や体型とおむつのサイズは合っていますし、そんな激しく動いたりしていない時にも漏れていました。
背中漏れはテープを逆ハの字に止めたらいいと聞いたこともありますが、みなさんのところはどうされていますか?
ちなみに、おむつカバーというのは布おむつにしか使わないものでしょうか?
- はじめてのママリ(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
もう少しきつく止めてみるとかですかね🤔
うちは大暴れしますがテープのときから半ケツになったことはないです!

はじめてのママリ🔰
テープの止め方だと思います!
ゆるいんだと思います!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
ゆるくはないのですが、きつめにやって試すことにします!- 3月27日

シエル
私も1度だけ、オムツ変えたばかりなのに、脱げてたことありました🤣
服の裾を握るのが好きな時期だったので、テープ部分を握ってしまったのか、はたまた私のテープのとめが悪かったのか...。ちゃんととめたつもりだったので、なんでお尻丸出し?!って驚きました👀今となっては原因が分かりません😂
-
はじめてのママリ
半ケツでは留まらず脱げていたとは驚き🤣- 3月27日
はじめてのママリ
しっかり止めており、テープの止め方もきちんとなっていると思うのですが😭
はじめてのママリ🔰
試しにきつくしてみてどうなるか確認してみてはどうですか?
それでも変わりなければメーカー変えるか、パンツタイプにするかとかになると思います😌
大人の指2本分余裕をとは言われますが、それよりきつく止めてました
はじめてのママリ
きついとミルク後はお腹が苦しいかなとか、お腹のところがかぶれたりしないかなと、思ってしまっているので😅
一度私が思ってるよりきつくしてみます😂
メーカーを変えるという選択肢もあるのですね!ありがとうございます!