※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子どもが多動か気になるとのことですね。落ち着きがなく、食事中に話したり動いたりすることが多いですが、保育園では特に指摘されていないようです。家庭ではハイテンションで独り言を言うことが多く、怪我も頻繁にしているとのことです。

3歳です。これは多動でしょうか?
最近特に気になっています

・食事中ずっと喋ったり歌ったり足をドンドンしたりして落ち着きがない
・足の裏をよく触る(赤ちゃんが足をみつけた時のようなポーズも未だにする)
・楽しかったり興奮すると舌を出すことが多い
・基本ずーっと声を出したり動いたりしている
・ソファやイスから落ちたりよく転ぶ、怪我の頻度が多い


保育園では特に何か指摘されたことなく、外では順番もじっと待てます。外では猫かぶってるので褒められることが多いです。

一人っ子なんですが、家でずっとハイテンションで喋り続け声も大きくイライラしてしまいます😞喋ってることはほぼひとりごとで、よく意味のわからないことを言ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

多動の子は猫かぶれない気がしますね🤔
食事に関しては椅子があっていないとか?食に興味がないのもあるとおもいます。

転ぶのは3歳だと普通な気がします!

はじめてのママリ🔰

保育士ですが、見た感じ元気な3歳児だと思いますよ!
診断がついているような子は、まず2、3歳のときには周りの子と違うなと感じるので園側から少し話をするかと思います。
多動の子は待つことが苦手なので、フラフラとどこかへ行ってしまいます。また、猫を被るということもできません!

はじめてのママリ🔰


ありがとうございます!
参考になりました✨
多動の子が猫かぶれないのは知りませんでした🙇