
春休みに息子と出かける予定ですが、食事や買い物の好みが合わず困っています。男の子と女の子では趣味が違うのでしょうか。
今日は春休みの息子(小2)とおでかけです(^^)
車で1時間ほどの病院の受診後にご飯食べて、お店見てと思ってたんですが…
私はおしゃれなカフェでバランスのいいご飯と思っていましたが→息子は『マック!!』(>_<)
食べた後も、雑貨屋さんとか服見たいなーって思ってましたが→息子は『まだぁ???公園行こう!』
って(>_<)
春休みだからか、親子連れで買い物来てる人たくさんいました(^^)
息子と同年代の女の子とお買い物しているママが羨ましい(>_<)!
『ちいかわ、かわいい〜』
『この、ヘアゴムどう?』と、こんな会話、息子とはできない(>_<)
もう少し小さい頃は、雑貨屋さんとかも一緒に見てくれましたが、もう小2にもなると…無理なんですねぇ?
せめて、スタバ併設の本屋さんでコーヒー飲みながら読書って思いましたが、→息子『公園が良い!!!』
結局
病院→マック→いつも行ってる公園
のながれ(>_<)
せっかく遠いところまで行ったので、その辺にある美味しいご飯屋さんとかかわいいお店見たかったけど…
女の子だとやっぱり違いますか??
うちは男2人兄弟なので…なんだか切ない気持ちになっています(>_<)
- ゆう(5歳2ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ🔰
うち女の子で3歳ですが服なんか見れないです!笑
早く公園ーーー!服なんか見ないーっていつも言われます😂

はじめてのママリ🔰
性格によると思います!
うちも小二の娘がいますが、買い物付き添うのは基本嫌いだし、体動かすのが好きなのでカフェで読書なんか絶対無理で公園行きたい派です🤣
お昼もリクエスト聞くとだいたいマック、回転寿司、サイゼリヤのどれかしか言わないです笑
今日も学校の体操服新調するために付き添わせましたが、帰りに公園により、帰宅後も家の前で遊んでました🤷♀️
そして今もお友達と家の前で遊んでます笑

ままり
年長の娘と小学校で着る服買おうとお店に入ったら20秒くらいで決められて「早く帰ろう」って言われましたのでまったりショッピングを好む女子ではないようです😂

抹茶
小学生になると基本買い物は嫌でついてこないですね😂読書なんて絶対無理です🤣
娘も自分のものは買い物で選ぶけど、私の買い物になるとつまらない、歩けないになるので無理です😂
そして同じようにマックがいい!になります!
お洒落なカフェなんて見向きもしません😂

ママリ
春から小2の息子がいますけど、スタバも好きだしお店で買い物もよくしますよ!私の服も一緒に選んでくれたりします!!
性格?かなぁと思います😅

はじめてのママリ🔰
性格だと思います!同世代の男の子ですがごはんはどこでも喜んで食べます。マックも好きですがカフェでも定食でも何でも喜びます!
公園は派手な遊具がある大型公園以外もうそんなに行きたがらなくて(昔は行きたがってたのに💦)それよりお買い物が好きです。服はそんなに好きじゃないですが、雑貨や100均や無印や本屋さんなどは大好きです!
うちの子はインテリアや生活用品に関心があるから雑貨屋は楽しいみたいです。
服とかは先に話しておくと(今日はママのスニーカー探したいから靴屋に付き合ってねみたいに)そのつもりになるみたいです。目的のないウィンドウショッピング、特に親の服とか興味ないものをずっと見て回るみたいなのは苦手な子も多いですよね。
コメント