
自宅保育をしている方にアドバイスを求めています。娘は生後10ヶ月で、ずり這いを始めたばかりで自分でお座りやつかまり立ちができません。おもちゃに興味が薄く、テレビを見ながらおもちゃを触る程度です。家での過ごし方や、歩けるようになった後の変化について知りたいです。自宅での時間が辛く、外出した結果、胃腸炎になったため、現在は自宅で過ごしています。どうすれば良いでしょうか。
自宅保育組の方。アドバイス下さい。
娘は生後10ヶ月なのですが
とにかく省エネで最近ようやくずり這いを覚えました。
つかまり立ちはこちらが立たせればできますが
ずり這い(腹這い)の姿勢から自分でお座り、自分でつかまり立ちはできません。
おもちゃへの興味も薄く、コンセントやリモコン、スマホにばかり手を伸ばしおもちゃは見向きもしません。
私が無音が無理なのでテレビが常についているのですが娘はテレビをずっと見ながらたまにおもちゃを触るみたいな感じです。
自宅にいる時どんな感じで過ごしてましたか?または過ごしてますか?
歩けるようになって、公園とかで遊べるようになったらまた変わるのかな〜なんて今は思ってるんですが、どうでしょうか??
私が娘と家で2人が無理すぎて
近くのイオンや商業施設に連れ回した結果、胃腸炎にかかり、治ったのですが大事をとってまだ自宅ゆっくり過ごしていますが、もうすでにしんどいです。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自宅保育歴まもなく3年を迎えようとしてます🙋🏻♀️
1日が長いですよね〜
何してたらいいのよって今でも思います笑
上の子が1歳になる前はママリさんと同じで商業施設に私が行きたいっていうだけで行ってました🚃
1歳すぎて歩けるようになってから公園と支援センターに行くようになりました
有料にはなるのですがボーネンルンドには生後半年からちょくちょく行ってましたよ!
うちの子もリモコン好きだったのですが、ボーネルンドで色んなおもちゃに触れてから、リモコン以外のおもちゃに興味持つようになりました👦🏻

ママリ
2人とも自宅保育してます🙌
テレビはつけてなかったです🥺たまにYouTubeとかで曲流したりしてます🎧
テレビ見てたらそれだけでかなり刺激があるので、他を見ない可能性もありますね💦
うちはずりばい始まった辺りからは毎日朝ごはん食べたら支援センター行ってます😊他の子のことを見るとめちゃくちゃ刺激になるみたいで、他の子の真似してどんどん成長したなって実感してます✨行きだす前は人見知りなので億劫でしたが、連れていくと子どもも疲れて寝てくれるし、リズムもできていい感じです🫶
-
はじめてのママリ🔰
リズムがきちんとされていてすごいです...。私は毎朝9時近くまで娘と一緒に寝ています💧ほんとダメダメです。。。
支援センターもちょくちょく行くのですが、離乳食もすごい時間がかかったりでバタバタしてると朝寝の時間が1時間後とかでいつも午前中は引きこもってます😅
朝寝の時間とか気にされてましたか?🥺- 3月27日
-
ママリ
私も1人目の冬は布団から出るの寒いし、10時まで寝たりしてました🤣
そういうときは自宅です!朝寝の時間は無視してたらそのうちなくなりました😂その頃は9時ごろに行って10:30には帰って、11時にご飯、12時から昼寝3時間くらいしてたと思います🤔私もしっかり寝てました😴
うちの子は朝明るくなるのが早くなると朝起きるのが早くなってきます、、今日も6時起きです😇お子さんもあったかくなってきたら早めに起きたりしませんかね?
あとママが朝起きるのがしんどかったら、サプリとか飲んでみてはどうですか?🥺私めっちゃ朝苦手なんですが、チョコラBBローヤルTをドラストで買って飲み出してから朝起きたときに体が楽だと感じるようになったのでおすすめです〜♡- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
起きれる時は朝起こしてあげてました?🥹
悩んでるうちに朝寝がなくなる月齢になりそうです(笑)
本当に朝ダメなんですよね...仕事の時起きれてたのが不思議なくらいです...(情けないです)
チョコラBBやサプリの発想なかったです!試してみようと思います🥲🩵- 3月27日
-
ママリ
起きれるときは先にそっと布団抜け出してご飯食べたり用意終えてから起こしてました🥹
確かに11ヶ月ごろにはなくなってたような気もします🥺私朝寝なら行く道中のベビーカーでいっか〜って雑育児でした😂
私もほんと〜〜に朝ダメです。。学生時代一限目の単位やばくて当時彼氏だった旦那にモーニングコールしてもらってました😂それでも起きないという😂緊急地震速報鳴っても起きなかったのに、子どもの泣き声で起きてることが不思議です🥹🥹
チョコラBBの錠剤、妊娠授乳期の栄養補給にって書いてあるし、めちゃ身体楽になるのでおすすめです♡ぜひぜひ🥺- 3月27日

あーちゃん
支援センターなどはないんでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
あるのですが午前中は朝寝を気にして行けずで💦中々リズム作るのに苦戦してます、、、
- 3月27日

Sawa
うちもテレビずっと付けてますが、娘は殆ど見てないので子によると思いますし、体の発達とはまた別かなと思います☺️
娘もおもちゃより大人が使ってるもののほうが好きです🤭
リモコンはもちろん、わたしのメイクボックスとかハンガーとか…
それはそれで興味があっていいと思っていて電池抜いたリモコンを色んなところに持っていって棚に置いたりとかなぞな遊びを真剣にしてますよ(笑)
最近歩けるようになってきたので公園に行くこともありますがまだ自宅のほうが好きみたいですー😅
-
はじめてのママリ🔰
うちはテレビつけてるとずっと見てます笑
だからと言って私が無音が無理なのであーだこーだ言いつつつけっぱなしです😅😅
もう少し自分で興味のあるもの見つけて家の中動いてくれたらいいんですけどね、、、
自宅にいる時間の方が当たり前に長いですよね💧間が持たなくて逆に私が早く外で遊べるようになりたいって思っちゃってます😅- 3月27日
はじめてのママリ🔰
ボーネンルンド車で少し行ったところにあるので行ってみようと思います✨ずり這いの子でも楽しめますかね??
朝寝の時間とかって気にされてましたか?今娘は起きるのも9時前とかで遅いんですが、朝寝が大体起きてから3時間で午前中に外出たいと思いつつ、なんだかんだ朝寝の時間になってしまう毎日で💦
はじめてのママリ🔰
ヨチヨチコーナーみたいな、寝んね〜ヨチヨチ歩きの子だけのエリアがあるので楽しめますよ♡
うちの子はほんとーーーーに寝ない子だったので、昼寝を長くしてくれればいいやぐらいに考えて行ってました😅
寝ちゃったら行かないぐらいの気持ちで計画してましたよ
大体どこの店舗も10:00開店だったと思うので、開店と同時に行ってお昼ご飯前に帰るみたいにしてました!
はじめてのママリ🔰
それは親も安心ですね🩵
やっぱり午前中にたくさん遊んだり活動させてあげるのベストですよね🥺
すごい参考になります🥲✨✨